« 2008年9月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の記事

2010年3月31日 (水)

朝から謙虚なJR西日本

朝から謙虚なJR西日本

昨日の「人身事故」(JR山陽線)のお詫びです。

アナウンスでも、連呼しています。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月30日 (火)

龍馬とお龍の新婚旅行〜鹿児島空港にて

龍馬とお龍の新婚旅行〜鹿児島空港にて

もはや、「坂本龍馬」ブームではなく、
「龍馬伝」ブーム。

鹿児島空港ターミナルの温泉足湯「おやっとさぁ」近くの砂像モニュメント。


http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿児島県南九州市知覧町・富屋旅館にて(鹿児島・知覧研修を実施)

鹿児島県南九州市知覧町・富屋旅館にて

「思いやり」よりも、「思い合い」。

日々の出会い、多くの出会いに感謝。

鹿児島県南九州市知覧町・富屋旅館にて、
富屋旅館三代目女将・鳥濱 初代さん、鳥濱 琴都さんと、
ザメディアジョン代表・山近 義幸、社員たちと。

当社(ザメディアジョン)主催にて、のべ「171名」のご参加に感謝!!

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月28日 (日)

安芸高田市〜新山口〜熊本の話題


安芸高田少年自然の家(広島県安芸高田市吉田町)での、新卒採用選考合宿が無事に終了。

「地域密着」に関するワークショップを実施。地域活性化について「紙芝居」。昼食後、集団面接。その後、選考会議。

学生達が盛り上がり、mixiにコミュニティを作ったようだ。

それから、山口市入り。新山口駅北口のセブンイレブンにて、市内のホテル支配人とバッタリ。妻の実家まで、車で送って頂く。

その車中、「ホテルみやけ」(山口市小郡)の破産、湯田温泉街の近況など。

話の流れで、何故か熊本市の「ホテルクレナイ」や「スーパーホテル」の話題で盛り上がる。


http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月)

別府にて

別府にて

キャリアウィンドウ、バンザイ!

小島さん、東京に行っても頑張って!!

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年3月21日 (日)

知覧研修~倫理法人会

オフィスにて、【知覧研修】の準備。

昨年は1週間ほど鹿児島・知覧に滞在したが、今年は現場の対応をほぼ部下に任せ、最終クールのみ知覧へ向かうことに。

「南九州市」という地名も慣れてきた感じ。

今日・明日の2日間は、大阪の化粧品メーカー参加の単独研修、24日より全4クールにて開催。

その後、江東区倫理法人会・モーニングセミナーの現場と遣り取り。

結局、知覧研修の準備からそのまま延長戦に突入。

徹夜になってしまった…。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土)

南北高速道路時代の幕開け

美祢東ジャンクション(中国自動車道・小郡萩道路)を通過。

今日(20日)が開通日で、電光掲示板にも「祝開通」の表記。
(昨日まで、ランプの出入口にはコーンが配置)

ちなみに、美祢東JCTの標識には、「小郡萩道路(無料区間)」と。

ようやく、山口県内の南北高速道路時代の幕開けだ。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「那珂川市」〜就活プレミアムカフェ

昨日の午前は、福岡県那珂川町のアミューズメント関連企業にて、新卒採用の打ち合わせ。社長さんの「トップセミナー」について傾向と対策。最中、那珂川町の人口と市制施行について話題に。その帰路、那珂川町の人口が、50,000人を突破したことを祝うノボリが博多南駅にあちこち。いよいよ「那珂川市」か。

その後、北九州市小倉駅前にて、「就活プレミアムカフェ」を開催。自らの講演と、物語コーポレーション採用担当の河合さんの講演。ちなみに、物語コーポレーションは、全国に170店舗を展開中とのこと。就職活動中の学生たちは、真剣な眼差しで耳を傾けていた。座談会も意外に盛り上がった。

若干、「シューカツ疲れ」があった学生さん達に、元気になってもらえたかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月17日 (水)

都市交通考

都市交通の基盤は、根本的な部分で考えると、「住民視点」と「住民理解」だと思う。

それがないと、とにかく前に進まない。

結論、公共工事の典型的なスパイラルに陥るわけだが、それから脱却するには、現地現場での交流。コミュニケーション。

そこには、原点たる「お客様(住民)の声」があるのだ。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火)

ダイヤ改正〜新入社員の息吹

JRダイヤ改正後の初乗車。ダイヤ改正は、日本全国を巻き込んだ、大規模な「カイゼン」だったりして。

新入社員(今春入社の内定者)が引っ越して来た。

早速、ちょこっと歓迎会&初仕事。

やはり、新入社員は、「新しい風」を吹かせてくれる。
毎年(毎春)この期待感が、たまらなく良い。

何よりも、心地良く、刺激的。この絶妙な「新しい風」こそが、みんなを元気にしてくれる。

だから、新卒採用は企業の活性化には、欠かせないのだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月14日 (日)

ユニクロ閉店セール〜山口井筒屋〜ドマーニ〜モア

ユニクロ山口店の閉店セールにて、綿パンやビジネスバックなどを購入。閉店セールとあるが、正しくは「店舗移転に伴う閉店」。山口市のイエローハット隣に、大きな店舗が出来ていた。普段でも安いのに、更に安いので「ベストバイ」だった。

その後、山口井筒屋(山口市中市町・中市商店街)に行く。流石に日曜日は、それなりに人がいたが、地下の食品売り場はガラガラ。その後、近くの喫茶「ドマーニ」で遅めの昼食。ここは「クレープ」が有名だか、意外にも「とんかつ」が美味しかった。シメは、いつものコーヒー。

今晩は、防府市の喫茶店「モア」。お客さんでいっぱいだったが、5分ほど待って着席。今回は、ミートスパのセット。シメは、コーヒー。

今日は、食べるネタ中心。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月13日 (土)

太鼓谷「稲成」神社

今日は、島根県津和野町の商業の神様「太鼓谷稲成神社」へ。

ここは、稲荷大社たが、「稲荷」ではなく「稲成」。

バスツアーのバスがドンドン来ていたが、その中で「萩・津和野、角島・下関、門司港レトロ、2日間」という、弾丸ツアー発見。なかなかやるなぁ。

お参りのあとは、「いなりずし」で有名な、「美松食堂」で食事。「開運そば」といなりずしを食す。

帰りに、「マルホりんご園」の販売所に立ち寄り、「りんごパイ」を購入。お土産に。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金)

就職活動(就活)への行政介入

行政介入にも限界がある。今のハローワークの対応は万全ではない。それ以前に、義務教育の限界が、高校〜大学、そして企業へと、しわ寄せが来ている。企業は、基本的な人間的素養を身につける人材教育に時間と金をかけているのが現状だ。

まともな就職支援ができない行政のシステム。それ以前の教育システム。この現状を行政は認め、民間活力を導入し、抜本的な教育システムを改善しないと、就職支援以前の問題。尚且つ「弱者救済」のバランス感覚を持たなければならない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2010年4月 »