« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の記事

2010年5月31日 (月)

やまぐち珍百景(5)/宇部新川駅前にある「青少年健全育成」のための啓発看板ですが…。

やまぐち珍百景(5)/宇部新川駅前にある「青少年健全育成」のための啓発看板ですが…。

「シンナー」というものを正しく認識していない子供が、この啓発看板を見たら、どう捉えるだろうか。

かえって、興味関心を強める、かもしれない。(キャッチフレーズに【シンナー】って、ストレート過ぎるでしょ。「ひねり」がない)

その前に必要なのは、家庭や地域・学校での、教育・指導だ。

(山口県宇部市・JR宇部新川駅前のロータリーにて)

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

やまぐち珍百景(4)/新山口駅前(新幹線口)の某コンビニで見つけた「ちん」百景。スミマセン、レベル低いです。

やまぐち珍百景(4)/新山口駅前(新幹線口)の某コンビニで見つけた「ちん」百景。スミマセン、レベル低いです。

スミマセン、今回はレベルが相当低いです。

まぁ、「ちん」百景ということで。

(山口県山口市小郡・JR新山口駅新幹線口前の某コンビニエンスストアにて)

前日の、
朝からネコが【寝転ぶ】(猫ろぶ?)/JR宇部駅(山口県宇部市)で出会った平和な風景
http://bit.ly/bgKKdi
との落差は、無視してやってくださいな。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月29日 (土)

朝からネコが【寝転ぶ】(猫ろぶ?)/JR宇部駅(山口県宇部市)で出会った平和な風景

朝からネコが【寝転ぶ】(猫ろぶ?)/JR宇部駅(山口県宇部市)で出会った平和な風景
朝からネコが【寝転ぶ】(猫ろぶ?)/JR宇部駅(山口県宇部市)で出会った平和な風景

朝から出張先に向かう途中、経由のJR宇部駅(山口県宇部市)で出会った、【ネコの●村さん】張りの「寝転び」ネコさん。

何気ない日常の平和な風景だ。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月28日 (金)

ついに【iPad】到着! かのアメリカ合衆国から出版業界へ「黒船」が襲来!/いや〜「舶来品」ですな、アイパッド!

【iPad】到着! かのアメリカ合衆国から出版業界へ「黒船」が襲来!/いや〜「舶来品」ですな、アイパッド!
【iPad】到着! かのアメリカ合衆国から出版業界へ「黒船」が襲来!/いや〜「舶来品」ですな、アイパッド!

2010年5月28日、日本のメディア、取り分け「出版業界」においては革命とも言える日となった。

「黒船」襲来!

その名は、サスケハナ号「ペリー」ならぬ、
アップルコンピュータ社「iPad」(アイパッド)!

まずは、
これを見ながら http://bit.ly/anDRFH 、お手並み拝見っと!

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年5月23日 (日)

【とんちゃん鍋】(山口県下関名物)を囲んで、地域活性化・まちづくりをアツく語り合う/第1回 下関・グリーンモール商店街サミット(笑)

【とんちゃん鍋】(山口県下関名物)を囲んで、地域活性化・まちづくりをアツく語り合う/第1回 下関・グリーンモール商店街サミット(笑)

「下関・グリーンモール商店街サミット」が開催! って言っても、私が勝手に命名した飲み会だが、中身が単なる飲み会とは違う。

サミットに出席したのは、
「タウン情報しものせき・ばかな〜」の編集長であり、山口県下関市のグリーンモール商店街振興組合の事務局長である、逆井さん。
下関市立大学で以前教鞭をとられ、現在は立命館大学産業社会学部の准教授の高嶋さん。
そして、下関市立大学経済学部の教授で、下関市立大学地域共創センターの前センター長の道盛さん。
そして、私。

地域活性化・まちづくり、学生の地域づくりへの参加、現在の学生・若者について、ざっくばらんに語り合う。

写真は、その際に食した「とんちゃん鍋」。

韓国焼肉が主流の下関の焼肉において、焼肉の後は、この「とんちゃん鍋」でシメることが多い。

「とんちゃん鍋」は、朝鮮半島と元来結び付きが強い、山口県下関市の地域独自のモツ鍋のことで、いわゆる「博多のモツ鍋」とは違い、若干深みがある鉄板の上に、具をのせて煮ていく、というもの。

「下関の中の韓国〜リトル釜山」を合言葉に、コリアンタウンとして、まちづくりを展開する「グリーンモール商店街」で、この「とんちゃん鍋」を味わうのは格別だ。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

「攘夷」ならぬ「攘胃」が、山口・下関で決行!?/第1回【攘胃の会】・下関ツイッターオフ会に参加

「攘夷」ならぬ「攘胃」が、下関で決行!?/第1回【攘胃の会】・下関ツイッターオフ会に参加
「攘夷」ならぬ「攘胃」が、下関で決行!?/第1回【攘胃の会】・下関ツイッターオフ会に参加

フジテレビで放送中のドラマ「素直になれなくて」の、【スナナレ会】に対抗すべく、我が「長州藩」(山口県下関市)の有志が立ち上がり、なんと、スナナレ会に対し【攘夷】(打ち払い)を決行!

ってのは冗談で、「攘夷」をモジった【攘胃】(アルコール・お酒を飲む)として、「攘胃の会」(笑)を開催。

下関・唐戸の地には、「下関戦争」さながらの兵(つわもの)が勢揃い。

決起の場となったのは、焼鳥居酒屋「とり万」(下関市中之町)。

そして一行をビックリさせたのが、写真の花輪。そりゃ、ビックリしないはずがない。

「攘胃」決行の乾杯の後、さらに一行を驚愕させたのが、もう一枚の「烏賊の活造り」の写真。

これは、強力な援軍として駆け付けた、「魚正本陣」(下関市赤間町)の店主・辻野正太郎さんからのサプライズ。 ※「魚正本陣」は、アンコウ料理で最近話題に。

花輪を仕掛けた「とり万」の大将・牧政秀さん同様、アイデアマンが軒を連ねる「唐戸地区」の未来は明るいだろう。

ちなみに、「攘胃の会」は、19時からスタートし、そのまま「午前様」まで。お疲れ様でした。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

鹿児島にて女優の「たぬき」さんと/たぬきさん特製「あくまき」(薩摩郷土料理)をいただく

鹿児島にて女優の「たぬき」さんと/たぬきさん特製「あくまき」(薩摩郷土料理)をいただく
鹿児島にて女優の「たぬき」さんと/たぬきさん特製「あくまき」(薩摩郷土料理)をいただく

鹿児島入りし、女優の「たぬき」さんと打ち合わせなど。

ハンナハウス(事務所兼ご自宅)にお邪魔すると、早速お昼ご飯をご馳走になる。(写真は、たぬきさん特製「あくまき」=薩摩郷土料理)

その後、互いの情報交換。
ご子息の田上晃吉(たのうえ こうきち)さんが、NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」に出演されているので、色々とエピソードを。

渡哲也さんの方言指導(鹿児島弁/薩摩弁)もされているそうだ。

たぬきさんご自身は、一人芝居の依頼で多忙なのと、榎木孝明さん発起人の映画「半次郎」での、出演逸話について。

EXILE(エグザイル)の、AKIRAさんとの共演シーンでは、テイク●までやってしまい、殺陣シーンを何度も撮り直したことなど、ユーモラスに聞く。

その後は、知覧での研修企画(たぬきさんは、特攻隊エピソードの一人芝居で有名)や、万世などの他の特攻隊話。

他にも、現在執筆中の本の話など、色々と尽きないひと時となった。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

「わらび餅」なう!?/こふじもち横川店にて・わらび餅(400円)

「わらび餅」なう!?/こふじもち横川店にて・わらび餅(400円)

今日お昼は、広島市西区横川町の「こふじもち」(横川店)にてランチ。

定食の食後は、「わらびもち」に舌鼓。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

第3回 【哲学カフェ】 井戸端サークル@しものせき 開催リポート(1)

第3回 【哲学カフェ】井戸端サークル@しものせき が、無事に終了いたしました。

● 開催日時 ●
2010年5月15日(土) 19:00~21:00 (受付開始18:45~)

● 会 場 ●
しものせき市民活動センター 中会議室
(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)

Cafephilo_100515_ph1_4
▲ 自己紹介のあとに、最近の「気付き」をアウトプット

Cafephilo_100515_ph2
▲ それぞれの意見が白熱する場面も

Cafephilo_100515_ph3
▲ コーヒーブレイクで和みながら、1時間延長戦も!?

次回(第4回)は、
2010年6月12日(土) 19:00~21:00 (受付開始18:45~)

会場は、
しものせき市民活動センター
(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)
の予定です。

詳しくは、 http://bit.ly/aJPYnc にて。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

マンガ 日本の歴史がわかる本/【幕末・維新〜現代】篇(三笠書房)

マンガ 日本の歴史がわかる本/【幕末・維新〜現代】篇(三笠書房)

子供の頃に、身近にあった歴史(日本の歴史、世界の歴史)マンガ本のダイジェスト版が、「マンガ 日本の歴史がわかる本」(三笠書房/知的生きかた文庫・税別533円)

文庫本(文庫化された)なので、手軽で気軽に読める。

「漫画」だからわかりやすい。そして、どこか懐かしい。

知っている歴史でも、「流れ」をおさえるものとしては、ちょうど良い一冊。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

久し振りの「朝マック」/「マックドッククラシックセット」390円也

久し振りの「朝マック」/「マックドッククラシックセット」390円也

久し振りの「朝マック」。

マクドナルドJR広島駅店(広島市南区松原町・JR広島駅南口)にて、
「マックドッククラシックセット」(390円)を注文。

先日の福岡県立大学の「わかめうどん」(230円)に比べれば、
ちょっと割高かな?
※ 比べる対象を間違っている(笑)。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

「和風オイスターバー」で、誕生日を祝う

「和風オイスターバー」で、誕生日を祝う

和風オイスターバー 旬鮮彩「かき名庵」(JR広島駅ビル「ASSE/アッセ」内)にて、ディナー。

ディナーと言っても、妻の誕生日祝い。

妻好物の「牡蛎」料理を一緒に味わう。

写真は、「浜がき」(焼がき)。
オススメなのは、浜がきはもちろんだが、「かきのクリームリゾット」も是非ご賞味あれ。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

福岡県立大学(福岡県田川市)・学食にて/「わかめうどん」230円也

福岡県立大学・学食にて/「わかめうどん」230円也
福岡県立大学・学食にて/「わかめうどん」230円也

ゴールデンウィーク明け早々、福岡県田川市へ出張。

田川市内にある、「福岡県立大学」を視察。

学食にて、「わかめうどん」(230円)を食べる。
素朴で、どこか懐かしい味に舌鼓。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

第3回 【哲学カフェ】井戸端サークル@しものせき 開催決定!/「哲学カフェ」で、ちょっと知的に楽しい時間を…

第3回 【哲学カフェ】井戸端サークル@しものせき 開催決定!!

大好評でした第2回に続き、第3回開催決定!

「哲学カフェ」スタイルで、ざっくばらんに語り合いましょう。
今回は、カフェに加え、軽食もご用意?(っていうか持ち込み?) 気を遣わない程度に持ち寄りましょう(笑)。

● 開催日時 ●

2010年5月15日(土) 19:00~21:00 (受付開始18:45~)

● 会 場 ●

しものせき市民活動センター 中会議室
(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)

● 参加費は「自由なカンパ」(笑)/途中入退場OK ●

● お申込フォーム(mixiコミュニティ) http://bit.ly/9GEbgp

● または、kitao777@nifty.com か ツイッターにて @kitao777 へ●

※※※ 【哲学カフェ】とは/あなたの「なぜ?」を解決します ※※※

「哲学カフェ」の発祥地はフランスです。今や、日本各地でも開催されるようになりました。

「井戸端サークル@しものせき」では、皆さんの小さな・素朴な疑問、 生きていくうえで出会う様々な問題について、参加者全員で共有しな がら、コーヒーを片手に気楽に話し合う場です。(=哲学カフェ)

「哲学カフェ」に決まった定義があるわけではありません。
共通するのは、進行役がいて、テーマを設け、その場にいる人たちが 話して聞いて考えるというシンプルなつくりです。
素朴な疑問を、「そもそも何で?」と改めて問い直してみませんか?
思考力が鍛えられ、話す力・プレゼン力もつき、 何より楽しくて面白い!のが「哲学カフェ」。
コーヒー片手に、ざっくばらんに、そして小粋に、 身近な話題を語り合いませんか?
(話題は「まちづくり」から「家族」や「愛」、「自由」など何でもOK)

ちょこっと知的で、愉快なひとときを一緒に過ごしませんか?

様々な視点で、普段の問題意識に、ほんのちょっぴりのスパイスを。
それが、「井戸端サークル@しものせき」です。

代表兼ファシリテーター 北尾 洋二

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »