【平成の大合併】と【地域色】/大雨災害(床上・床下浸水)の山陽小野田市厚狭地区から
今回の大雨災害のあった、山口県山陽小野田市厚狭にお住まいの方から詳報を。
また、同じ山陽小野田市の「旧小野田市」の方からも話を聞く。
そこで話題になったのは、「平成の大合併」について。今回災害のあった厚狭地区は、以前の厚狭郡山陽町(=現在の山陽小野田市)である。
その厚狭郡山陽町と、隣接する小野田市(セメントなどの工業都市として有名)が合併して誕生したのが、「山陽小野田市」。
それで、旧小野田市の方から「マスコミが【山陽小野田市】って連呼するもんだから、市全体が水没したような伝わり方をして。各方面から『お前んところ、大丈夫か?』って連絡が多かった」。
これが以前だったら、「厚狭郡山陽町」として報道されるので、「小野田市」が大きな災害を受けたとは受け止められない。
が、「山陽小野田市」になると話は別。
まぁ、そこで「心配されているんだから、心配されないより、幸せじゃないですか」という話にもなったが、
「これも合併して、地域(地元)というのを伝えにくくなった」という結論に。
正確に報道するのであれば、せめてテレビのテロップは【山陽小野田市厚狭】まで入れて欲しかった(入れている報道機関も)。
その地域の「地名」というのは、ちゃんと意味があるのだから。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)