« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月の記事

2010年9月17日 (金)

「消極的支持」、その裏側に…/菅直人改造内閣の発足に考える


「菅直人改造内閣」が発足した。

自由民主党から民主党へ政権交代してから一年経ったその翌日。

菅首相は、発足内閣を「有言実行内閣」と位置付けた。

さて、その改造内閣の前提に行われた民主党代表選挙。

党員・サポーター票で大差をつけ、小沢一郎氏に勝利した。

しかしながら、勝利を収めた菅代表に対しては、「消極的支持」とした評価が目立った。

インターネット上や一部のマスコミ報道は、

小沢一郎氏を選択しなかった民主党国会議員、地方議員、党員・サポーターを厳しく批判した上で、
「半年後に、小沢にしとけば良かった、と後悔する」
という論調がある。

では、「消極的支持」とされた、菅氏に対し、党員・サポーターはおろか、国会議員票でも勝てなかった小沢氏。

小沢氏がそれ相当の政治家なのであれば、「消極的支持」の菅氏などは、眼中にないはずだ。

それなのにも関わらず、「発信力の弱い」こと問題視された菅氏に対し、「私には夢がある」という歴史的名言を用いながら、「発信力の弱い」菅氏に勝てなかった小沢氏。

個人的には、目立った政策論争も繰り広げられず、両氏の周辺の賑やかしばかりが注目された選挙戦。

小沢氏が本当にこの国を変えようとしていたのであれば、応援演説に田中真紀子氏なんぞを呼ばずに(笑)、自らの言葉で、政策提言をドンドンして欲しかった。

「政権交代を選んだ国民が愚者だから」という視点はナンセンスだ。

事は単純で、内閣支持率が悪化し、「国民の目線」を失い、政権を失った自民党と同じ様に、政権選択のステージに追い込めば良い。

そもそも、「消極的支持」という、曖昧な表現が実に日本人らしい。

現政権に求めたいのは、素早い【意志決定】と【決断】だ。

正直なところ、現政権よりも、国民のほうが上手(うわて)だ。

「素早い意志決定」と「決断」で政権を交代(昨夏の衆議院選挙での民主党圧勝)させ、その翌年には国会の「ねじれ状態」(今夏の参議院選挙での民主党敗北)を生んでいる。

この「国民の意思(意志)」=「国民の視点」を、今の(衆参の)国会議員は、真剣に捉えるべきだ。

今回の民主党代表選は、まさに「国民の視点」を甘く見ているとしか考えられない。

何故ならば、「日本を変えることが出来る政治家」として、多くの国会議員が推した小沢氏が、「消極的支持」の菅氏に敗れたのだから、この「空気が読めない」温度差は国家的問題である。

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 7日 (火)

大切な大先輩【与謝野肇】さんから「鯛茶」(鯛茶漬け)をご馳走になる/みずほコーポレート銀行・社員特別食堂にて

100907_ph0_1

「美味しい鯛茶(鯛茶漬け)をご馳走しますから…」と、大変有難いお声掛け頂いていた、株式会社ビジネスパスポートの与謝野肇社長(上の写真・右)と、東京・大手町の「みずほコーポレート銀行」の本店(旧・日本興業銀行の本店)で待ち合わせ。

100907_ph0
▲ なぜ、旧興銀の本店ビルなのか

それは、与謝野肇(よさの はじめ)さんが、以前、日本興業銀行でご活躍されていたから。
日本興業銀行でシンガポール支店長~取締役を歴任され、「興銀インベストメント」の社長に就任。その後、「みずほキャピタル」専務~監査役を経て、現在の株式会社ビジネスパスポートの社長に就任(創業)された。

余談だが、与謝野肇さん、明治・大正・昭和と活躍した歌人の与謝野鉄幹、与謝野晶子夫妻のお孫さんにあたる。

ではなぜ、私のような立場の人間(笑)と、与謝野さんが繋がっているのか。
このような素敵なご縁を頂いたのは、現在の阪神高速の社長であり、元西京銀行(山口県周南市)の頭取だった、大橋光博さん。

大橋さんのご紹介で、与謝野さんとは、適性・適職診断や研修事業において、色々とお世話になっている(かれこれ4年、2006年から)。

さて、本店で与謝野さんと合流し「来館バッジ」を付け、14階へ。
(受付時に、与謝野さんが「日本興業銀行」の行員カードを提示していたのが印象的だった)

14階は、「来賓用食堂(社員特別食堂)」ということで、様々な懇親や商談などが…。

100907_ph1
▲ んでもって早速、「鯛茶」登場

「味」というものは、文章での表現が難しいが、

100907_ph2
▲ 見よ、鯛とは思えない、この「肉厚」を!

ということで、まさに「舌鼓」の連続…。

食べて終えた後は、あまりの美味しさに感動し、思わず記念撮影(無論、それまでに、メインの打ち合わせを終えている=あくまで「ランチミーティング」・笑)。

100907_ph3_1
▲ 以前私に「菜根譚(さいこんたん)」を指南いただいた与謝野さん

100907_ph4
▲ 撮影許可を頂き、お昼の時間帯の最後客として、食堂を後にする

う~ん、貴重な体験、そして、あらためて「ご縁」に感謝!
勿論、次につながる、成果のある「ランチミーティング」にもなった。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 5日 (日)

【知覧研修・2日目】鹿児島県南九州市知覧町/「山崎文栄堂」(東京都渋谷区)の皆さんのパワーは凄い!

昨日に引き続き、「知覧研修」。今回は、東京都渋谷区に本社を置く「山崎文栄堂」(アスクル事業、オフィス改善、エコサポート事業などを展開)さんの「社員旅行」として実施。

100905_ph1
▲ 戦争遺跡めぐりとして、富屋旅館女将の鳥濵初代さんがガイド

100905_ph2
▲ なぜ、この道路(県道)は、「真っ直ぐ」なのでしょうか?

100905_ph3
▲ 早朝の眠気まなこも、朝の日差しで吹っ飛ばす…

100905_ph4
▲ 「三角兵舎」跡。映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」のロケ地

100905_ph5
▲ 解説の碑文を読み上げながら、現地現場を全員で共有

100905_ph6
▲ 女将さんの解説に聴き入る、山崎文栄堂の社員の皆さん

100905_ph7
▲ 実際の現場を訪れ、現地を体感する

100905_ph8
▲ 雄大な自然の中に、特攻隊の前線基地は存在した

100905_ph9
▲ 平和公園に到着。みんな「駆け足」(?)で移動

100905_ph10
▲ 社員全員で「焼香」をする

100905_ph11
▲ 復元の「三角兵舎」は、平和公園(特攻平和会館そば)にある

100905_ph12
▲ 三角兵舎跡に続き、特攻平和観音堂でも「黙祷」

100905_ph13
▲ 知覧平和公園内にある「平和の鐘」を鳴らす

100905_ph14
▲ 朝食にて「合掌! いただきます!」

100905_ph15
▲ 握飯にさつまいも、がらんつ(小イワシの干物)にて朝食を

100905_ph16
▲ 「美味しい!」と、朝ごはんをしっかり頂く

100905_ph17
▲ 「いもボーイ」と「いもガール」(笑)

100905_ph18
▲ 朝食後、女将の鳥濵初代さんからの講話

100905_ph19
▲ 特攻隊員の皆さんが最後の晩餐を過ごした場所で…

100905_ph20
▲ 「国とはなにか?」…女将さんのお話を熱心に聞く

100905_ph21
▲ 現地現場で「俺は、君のためにこそ死ににいく」を観る

100905_ph22
▲ 富屋旅館隣接の「ホタル館」(富屋食堂の復元)を見学

100905_ph23
▲ 昼食は、「富さん弁当」(しおり付のハガキも添えて)

100905_ph24
▲ 弁当に添えてあるハガキで、日ごろの感謝を形にする

100905_ph25
▲ 富屋旅館の前で「記念撮影」

100905_ph26
▲ 会長の山崎健吉さんは、特攻隊歌を歌われた

100905_ph27
▲ 知覧から鹿児島空港までは、各自が今回の感想・気付きを発表

100905_ph28
▲ 鹿児島空港近くの焼酎テーマパーク「バレルバレー」にて工場見学

100905_ph29
▲ 映画「半次郎」で話題の【自顕流(じげんりゅう)】が披露された

100905_ph30
▲ バレル・バレー PRAHA&GENを運営する錦灘酒造の山元紀子社長

100905_ph31
▲ 社員みんなで「焼酎の試飲」を…

100905_ph32
▲ 懇親会(レストラン)で「カンパ~イ!」

100905_ph33
▲ 懇親会の余興で優勝したチームと山崎社長(中央・笑)

100905_ph34
▲ 「アントニオ山崎」登場!

100905_ph35
▲ 現金10万円を争っての熾烈なジャンケン大会

100905_ph36
▲ 無事に飛行機へ搭乗し、東京羽田空港へ…

今回は、「若さ」溢れる社員の皆さんが、「喜怒哀楽」で有意義な研修旅行となったようだ。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

【知覧研修・1日目】鹿児島県南九州市知覧町/今回は「山崎文栄堂」(東京都渋谷区)の皆さんと…

今回の「知覧研修」は、東京都渋谷区に本社を置く「山崎文栄堂」さんの「社員旅行」として実施。

100904_ph0_2
▲ 「ゆくさ、おじゃったもした(ようこそ、いらっしゃいました)鹿児島へ」

100904_ph1
▲ 東京から鹿児島空港に到着後、「鹿児島サンロイヤルホテル」へ

100904_ph2_2
▲ これから女優「たぬき」さんによる、特攻隊の物語の「一人芝居」

100904_ph3
▲ たぬきさんのお芝居を熱心に見つめる、山崎文栄堂の社員の皆さん

100904_ph4
▲ 芝居に熱が入るたぬきさん。ご子息が9/5・12の「龍馬伝」に登場

100904_ph5
▲ たぬきさんと握手を交わす、山崎文栄堂・社員の皆さん

100904_ph6
▲ 山崎文栄堂の山崎登社長も、たぬきさんとガッチリ握手

100904_ph7
▲ 最後に、たぬきさんと一緒に記念撮影

100904_ph8
▲ 鹿児島市から南九州市知覧町までは「クイズ大会」!

100904_ph9
▲ 「知覧特攻平和会館」で、「平和」の「ピース」で記念写真

100904_ph10
▲ 「シェアじゃんけん」で、さつまいもソフトクリームを!

100904_ph11
▲ 人によっては、「ソフトクリーム1500円」という方も

100904_ph12
▲ 「富屋旅館」到着。鳥濱初代女将ほか皆さんからご挨拶

100904_ph12_1
▲ 歴史勉強会は「中学校」で実際に使用している教科書で

100904_ph12_2
▲ かの大戦(戦争)や特攻作戦の経緯のほか、日本の「近現代史」を解説

100904_ph12_3
▲ 「教科書の音読なんて何年ぶり!?」という方が多数…(笑

100904_ph13
▲ 女将さんから、今晩の夕食について解説

100904_ph14
▲ 「あるがままに気付く」、特別な献立。知覧の産物を中心に

100904_ph15
▲ 「たまごかけご飯」の話題で盛り上がる

100904_ph16
▲ まさに「同じ釜の飯を食う」。社員みんなで味わう

100904_ph17
▲ 後片付けも、それぞれ一人ひとりが気付き合い協力して

100904_ph18
▲ 懇親会の焼酎、芋焼酎「桜島」と知覧の芋焼酎「華蛍」

100904_ph19
▲ 「今日の平和に感謝!」と社員全員で乾杯!

100904_ph20
▲ 今日一日の気付きをそれぞれでアウトプット

100904_ph21
▲ たぬきさんのお芝居、特攻会館、歴史勉強会など…

100904_ph22
▲ 喜怒哀楽を感じながら…、「お酒大好き~」(笑)

100904_ph23
▲ 明日も頑張りましょう!(幹事の堂下さん・山崎社長・北尾・高橋さん)

明日(9月5日・日曜)に続く…。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 1日 (水)

博多駅で【ホテルアクティブ!博多】のオープン告知を見た後に…/石田屋ホテルズ(山口市)の挑戦!

100901_ph1

出張先の博多駅で、【ホテルアクティブ!博多】(10/7にグランドオープン)のオープン告知看板を見る。

以前、新山口駅前(山口市小郡下郷)に住んでいた時、マンションの大家さんが、「ホテルアクティブ!」を運営する、「石田屋グループ」(石田屋商業開発/山口市小郡)さんで、会社の株主でもあるので、即座に社長の石田光一郎さんを思い出す。

「頑張ってるなぁ、石田屋ホテルズは~」
と思っていたら、直後(博多駅構内)に、その石田光一郎社長にバッタリ出会う。

「縁」というのは、「必然」というのは、そういうものなのか(笑)。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »