« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月の記事

2010年10月24日 (日)

下関グルメガイド(5)/JR「下関駅」の駅うどん。「ふく天うどん」が有名だが…

101024_ph2
▲ 券売機にて食券を購入し、「肉うどん」に「玉子」と「いなり」を

101024_ph3
▲ 店舗外観。店頭ののぼりに「ぶちうまい」とあるのが印象的

前日が、宇部駅で「肉玉うどん」に「いなり」だったので、
【定点観測】と言わんばかりに、まったく同じメニューを注文。

下関駅の「駅うどん」と言えば、【ふく天うどん】(ふぐ天・河豚天)が有名。しかし、ブルートレイン(寝台特急/2009年3月14日の「はやぶさ・富士」号の廃止を最期に、下関駅からは姿を消す)が廃止され、以前その「メッカ」とされた、ホーム(のりば)のお店は、今年(2010年)の2月15日をもって閉店し、現在は、この構内にある店舗のみ。

さて、うどんの味は、宇部駅よりも若干濃いめの味わい。
しかしながら、クセがある訳でもなく、気軽に食べられる味である。
麺は、駅うどんではポピュラーな若干の細麺だが、
宇部駅のそれと比べると、下関駅の方が「歯応え」がある。

次のリポートの時は、「ふく天うどん」にて!

【下関駅待合売店(下関駅弁当株式会社)】
山口県下関市竹崎町4丁目3-1(JR下関駅構内)
TEL:083-234-1871

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

下関グルメガイド(4)/下関に向かう途中に、JR「宇部駅」の駅うどん

Image10102302
▲ 券売機にて食券を購入し、「肉玉うどん」と「いなり」を注文

Image10102303
▲ 駅うどん「鬼笑亭」。朝6時30分~夕方16時までの営業

「哲学カフェ・宇部」の終了後、下関に向かう。その途中、JR宇部駅を経由。

そこで、軽く「駅うどん」に舌鼓…。

「肉玉うどん」と「いなり」を食すが、素朴な味わいがたまらない。

山陽本線沿線でも比較的上位にランクして良いほどの「素朴」さ。

【駅うどん「鬼笑亭」(きしょうてい)】
山口県宇部市西宇部南4丁目4-1(JR宇部駅構内)

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月21日 (木)

【ご近所☆TOPICS】 「ながと路」の観光PRで、萩から美女がやってきた!/「記事」になってから…

101021_ph1

8月20日(金)の残暑真っ只中に、ご来社いただいた、【萩観光シンボルレディー】の江川麻美さん。

その後、記事になったのが、上の写真。

あれから(取材から)、2ヶ月。

今度の日曜日(10月24日)は、「ながとふるさとまつり」(山口県長門市・長門市役所本庁周辺)が開催。

ステージ演奏に、「天装戦隊ゴセイジャーショー」、綱引き大会、物産展に、「長門産の和牛ブランド名」の発表など、盛りだくさん!

秋のイベント、真っ盛りですな。

http://twitter.com/kitao777

【記事掲載メディア】 まるごと安佐南&安佐北。(ザメディアジョン発行)
101021_ph2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

「礼仪坏的中国人谢绝」(マナーが悪い中国人お断り)/節度ある交流から「本物の友好」へ

毎週日曜日の午後に放送されている、【たかじんのそこまで言って委員会】(ytv・よみうりテレビ製作/)は、日本テレビ系列ではあるが、東京(首都圏)では放送されない、討論形式のバラエティ番組。

時々、視聴しているが、今回のテーマは、
「中国五大麺」にかけて、『中国五大迷惑』

また、番組内の視聴者向け調査では、
(そこで皆さんに質問です)←これ、お決まり文句
中国の「領有権問題」で、あなたが一番許せないと思うことは何ですか?

終盤は、いつものことながらヒートアップし、「中国とどう向き合っていくか」という話題に。特に後半は、北海道の「中国特区」(中国を優遇する経済特区)に関する討論へ。

その中で感じたこと。

現状としての日本経済が「中国頼み」(中国一辺倒)になるのは、
「流れ」と捉えたとしても、「是々非々」で毅然と対応すべきである。

テレビを観ながら、ツイッターで以下のようにつぶやいた。

中国人観光客に媚びるだけでなく、
「礼仪坏的中国人谢绝(マナーが悪い中国人お断り)」
というような表示を、ホテルのフロントや観光地の入口に掲げるぐらいのことは必要ではないか。
それを越えてこそ、「真の友好」につながると思う。
安易な「中国特区」は危険だ。

このツイート(つぶやき)に対しては、リツイート(人のつぶやきに対して、有益な情報や気に入った情報などを転送すること)での反響が大きかった。

皆さん、如何お考えであろうか。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

三篠神社(広島市西区)秋の例大祭/「氏子」としての地域社会貢献

101015_ph1

我が社では毎年、地域の氏神様に感謝し、「氏子」として地域のお祭りに協賛(奉納)している。

本社がある広島市西区横川地域の氏神様は、「三篠(みささ)神社」。

秋季例大祭の奉納神楽では、広島県北の安芸高田市高宮町から神楽団(社中)が奉納。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木)

【第61回 NHK紅白歌合戦】 観覧者募集(のプレスリリース)なう!?/もうこんな時期かぁ…

101014_ph1

毎年恒例の「NHK紅白歌合戦」の報道資料(プレスリリース)が到着。

この時期は、「観覧者募集」の情報リリースがメイン。
あぁ、もうこんな時期なのねぇ~(泣)。

勿論のことだが、【お申込みは受信料をお支払いくださっている方に限ります】って、当たり前かっ!

【第61回 NHK紅白歌合戦】 開催概要

日時/平成22年12月31日(金)
(開場:午後6時、開演:午後7時、終演予定:午後11時45分)

会場/NHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)

放送予定/平成22年12月31日(金)
午後7時30分~11時45分<総合 ほか>(生放送)
※ニュースによる中断 午後9時25分~30分

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水)

山口県民にとっても、山口に縁ある人にとっても、鉄道ファンにとっても大切な日/明日(10/14)は【鉄道の日】

101013_ph1

今日は、仕事で宇部市へ。

経由のJR新山口駅には、全線開業まで150日となった「九州新幹線」のPRブースが設置されていた。

そういえば、明日は【鉄道の日】

「長州ファイブ」(長州五傑/井上馨、遠藤謹助、山尾庸三、伊藤博文、井上勝の5名の長州藩士)の一人であり、「日本鉄道の父」である、井上勝(萩出身)が尽力した、「新橋~横浜間」の鉄道開業(1872年)を記念して制定されたのが、鉄道の日(10月14日)。

鉄道の日は、山口県民にとっても、山口に縁ある人にとっても、鉄道ファンにとっても大切な日である。

そんなことを、ツイッターで呟いていたら、映画「長州ファイブ」が観たくなってきた今日この頃…。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

元NHK山口放送局の梶田温子(かじたみつこ)キャスターなう!/山口に縁ある者同士が、四国・高松で再会

101012_ph2

高松大学(香川県高松市)の就職ガイダンスでの講演前に、少し時間があったので、NHK・高松放送局を訪問。

なぜ、「高松放送局」なのかというと、私が【月刊タウン情報やまぐち】編集部時代に、色々と付き合いがあった、NHKキャスターの梶田温子(かじたみつこ)さんが在籍しているから。

梶田さんとは、イベントの司会を一緒にやったり、「タウン情報やまぐち」の【表紙】でお世話になったり、取材先にレポーターとして同行してもらったり、色々とお世話になった。

フリーのアナウンサーから、NHK(日本放送協会)の山口放送局に入局。山口放送局では、西堀裕美アナから引き継いだ「地上デジタル放送推進大使」を担当し、地デジの普及・推進に奮闘(笑)。
その後、福岡放送局へ転籍し、2010年4月からは、四国・高松放送局で活躍中。

高松放送局では、看板の夕方ワイドニュース番組「ゆう6かがわ」のキャスターを務めている。

多忙な業務の最中、再会を喜んでくれた梶田さんに、本当に感謝!

相変わらずの笑顔で元気をもらったし、何よりも大活躍していることが、「さらに倍」(クイズダービーばり・笑)の元気を頂戴した。

そして、高松放送局のカメラマンさんにも感謝!(上の写真撮影・笑)

「本州の西の端」から応援していますぞ、梶田さん!

■梶田温子さんプロフィール(NHK・高松放送局)
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/caster/016/index.html

■梶田温子さん担当番組/「ゆう6かがわ」
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/program/003/index.html

■NHK高松放送局アナウンサーブログ
http://www.nhk.or.jp/takamatsu-ana-blog/


http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金)

【山口フィナンシャルグループ】の「ある種」の完成形/ATMに見る山口FGの戦略とは…

173991217

上の写真は、【山口フィナンシャルグループ】の「ある種」の完成形。
JR広島駅の新幹線口にある、ATMコーナーにて。

元々は、「もみじ銀行」ATMだったが、ATMそのものがリニューアルされ、ロゴマークも「YMFG」に切り替わり、実質的親会社「山口銀行」の表示も。

ちなみに、同じATMコーナーにあった、「山口銀行」のATMはサービスを終了し閉鎖されていた。

まぁ、山口FGのATMは両行の利便性(手数料なし、というのも嬉しい)が合わさるので、ユーザーとしては便利だ。

来たる「北九州銀行」の設立で、山口フィナンシャルグループは、どういった展開を見せてくれるのだろうか。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

下関グルメガイド(3)/梅寿軒の【わかめ餅】。わかめの風味と、しなやかで贅沢な歯応え…

101001_ph1

下関市内の打合せ先で頂戴したお茶請け。

【わかめ餅】と【梅最中】に舌鼓。
特に(個人的に)「わかめ餅」は絶品!

口の中に現れる「わかめ」の味が絶妙。
そして、餅のやわらかさにプラスされる、贅沢な歯応え。

下関を代表する「お茶請け」(和菓子)のひとつ。

製造・販売元/有限会社 梅寿軒
http://www.baijuken.com
〒750-0004 山口県下関市中之町8-24
TEL:083-222-2372

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »