世界の車窓から~大阪ステーションシティ/西日本から、大阪駅から、博多駅から、日本を元気に!
出張で大阪入り。
宿泊は、梅田の大阪駅から徒歩圏内のホテル(リッツ・カールトンに隣接するホテル、リッツ・カールトンではない、笑)。
ということで、ゴールデンウィーク前後に、メディアを賑わしていた「大阪ステーションシティ」(っーか大阪駅)に初めて、足を踏み入れた。
まぁ、駅なので足を踏み入れたという表現より、避けて通れない日常茶飯事の場所なのだが、その日常からあまりにも遠ざかるような、とても立派な空間に、大阪駅が変貌していてビックリ。
3月に、JR博多駅(福岡市博多区)の駅ビルが「JR博多シティ」として、生まれ変わったばかり。
西日本の主要駅が続けて新しく生まれ変わり、西日本の元気が伝わってくる出来事だ。
「JR博多シティ」は以前の旧博多駅ビルの6倍の規模で10万平方メートルの売場面積。
「大阪ステーションシティ」は、13万4000平方メートルの売場面積を誇り、ともに日本最大級の商業施設なのである。
▲ 夜でも明るい駅構内。博多駅と同様「白」を基調としたデザイン
▲ デジタルサイネージにLEDの電光掲示板と最新のものばかり
▲ 「サウスゲートビル」と「ノースゲートビル」に分かれている
んな感じで、色々と回っていると下に位置するホームの屋根が気になる。というのも、既に報道で「設計ミス」的なデザインで、ホームの屋根が撤去できていないのだという。大きな屋根で、風雨を防ぐ予定だったのだろうが、素人目で見ても、風雨が吹き込んできそうな大屋根(本当にデカイ)。
将来的には、ホーム屋根を「透明」にするなどの改良を加えるそうだ。
▲ 本来であれば、ホームからも開放的な大屋根が見るはずだった
時間があれば、プライベートでじっくりと回ってみたいものだ。
【大阪ステーションシティ・OSAKA STATION CITY】
http://www.osakastationcity.com
http://www.facebook.com/kitao777
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 54年10ヶ月、お疲れ様でした! #新山口駅 #JR西日本 #山口県 #山口市 #鉄道(2015.10.02)
- 1日で鹿児島、熊本、宮崎、大分、福岡、山口をコンパクトに、ネットワークする方法。 #東九州自動車道 #地方創生 #エンジン01(2015.09.22)
- 明日から、地域活性化「文旦」伝道師 ~高砂の窓から(7)(2015.06.15)
- 吉田松陰先生とジェトロ(日本貿易振興機構)(2014.06.22)
- 温泉地ですってば! 〜山口・湯田温泉にて #山口県(2014.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント