コミュニケーションの「量」と「質」を考える
今日は、早朝勉強会に始まり、経営会議、役員とのミーティング、学生さんとの面談とミーティング、そして、経営者との会食に参加。その会食後、部下とのコミュニケーション、最後は福岡と広島をつないでSkype(スカイプ)ミーティングと、様々な、そして色んな角度・立場を越えたコミュニケーションの連続でした。
コミュニケーションの「量」も必要ですし、「質」も重要です。反復を繰り返しながら、信頼を積み重ねて行く。色々と考えさせられる一日でした。
写真は、昨晩の就活イベントでの一枚。やはり「リアル」な交流が一番ですね。
facebookは、あくまで「手段」であり、交流を加速させるツールです。
上手く活用すれば、「リアル」なコミュニケーションが相乗効果で充実しますね!
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
「就職活動(就活)・新卒採用・人事労務」カテゴリの記事
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- ほんの一言。(報告) #就活 #内定報告 #仕事力実践特講(2016.12.02)
- 約束の土地へ。人間は、何のために、なぜ働くのか。 #就活 #18卒 #インターンシップ #知ってるシューカツ #新卒採用(2016.11.26)
- love me, I love you #就活 #広島 #1995年(2016.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント