さようなら『山口宇部有料道路』~「37年」の歴史に幕/ラスト走行(通行)は「青空」と「夕焼け」のもと、美しい幕切れ。。。
上の写真(2012年3月27日撮影)は、山口宇部有料道路・宇部南IC。
この料金所は、「3月28日0時に無料開放」され、廃止されます。
現場では、撤去作業が進んでいました。
ついに、『山口宇部有料道路』は【無料化】され、37年間の歴史に終止符を打ちます。
その、無料化直前の「有料道路」としての最終日・3月27日に通行しましたので、そのご報告を。。。
■ 写真ダイジェスト:山口宇部有料道路「最期の日」(山口市嘉川~宇部市西岐波)
▲ 昨年、山口国体開催に合わせ開通した「山口宇部道路」(無料区間)から、「山口宇部有料道路」(有料区間)に入る
▲ 「嘉川・由良」料金所(双方のインターチェンジから料金収受)。こちらも撤去
▲ 宇部JCT(ジャンクション)です。山陽自動車道・宇部ICから「有料」に
▲ 無料開放を伝える電光掲示板「3月28日 0時 宇部有料無料化」
▲ 「山口宇部有料道路」最後の日は、とても澄み切った青空の一日でした
※ 山口宇部有料道路・・・「嘉川IC」~「宇部南IC」間は、1975年(昭和50年)2月27日に一般有料道路(有料区間)として開通。今後は、「山口宇部道路」(山口県道6号山口宇部線)として、2011年(平成23年)7月31日に開通した無料区間、「朝田IC」~「嘉川IC」間(おいでませ!山口国体の開催に合わせ、無料の自動車専用道路として建設)と一体となる。
■ 西広島バイパス(国道2号)「廿日市高架」もフル規格で開通
去る3月1日(木)に暫定2車線で開通していた、国道2号・西広島バイパスの「廿日市高架橋」が、当初計画の「片側2車線(4車線)」のフル規格で、3月26日(月)に開通。西広島バイパスとしては、廿日市市下平良~地御前間2・2キロが3月1日朝5時に開通し、今回の4車線化は「廿日市高架橋」の1・4キロ。
上の写真は、開通翌日の3月27日朝に撮影したものです。
これで、観音ランプ(観音高架・観音入口/広島市西区観音本町)から、自専道のノンストップ(信号なし)で、山陽道・廿日市インターチェンジまで行くことができます。(廿日市インターから観音出口までも同様)
まぁ、先日の「松江自動車道」(中国横断道・尾道松江線)と言い、山口宇部有料道路の無料化、西広島バイパスと、年度末の「駆け込み」が多いですなぁ~(笑)。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
![]() 【今が旬!当店限定品!!!】ミョウバンを使用しない、浜採れそのままの味!品質や塩分濃度な... |
| 固定リンク | 0
« 「雲南」でも、中国ではなく島根です(笑)~早速、開通した松江道・吉田掛合IC~三刀屋木次ICを通行! | トップページ | ザメディアジョンを『卒業』しました! ~2001年4月からの11年間、本当に有難うございます! そして、ご縁とサプライズに大感謝! そして、独立起業へ!!! »
「地域活性化・まちづくり・地域づくり」カテゴリの記事
- Makes me wonder. ~2021年、売上高5億円へ #地方創生 #はたらくを考える #就活(2015.12.09)
- 平成27年度採用活動の現状について ~最近の若者気質~ #新卒採用 #就活 #2017就活(2015.12.02)
- 出会いやご縁は、思惑ではめぐり会えない #エンジン01 #レノファ山口 #renofa(2015.11.23)
- 私達は『新卒採用で地方創生』を実現する #新卒採用 #就活2016 #2016新卒 #秋採用 #就活(2015.10.14)
- 創立記念日(10/10)に、今日までの歩みを講演させて頂きます。 #起業 #スタートアップ #山口県(2015.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント