« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の記事

2012年4月29日 (日)

今こそ、「残念! 山口県」の観光キャンペーンを!~GWに敢えて提唱する、山口県の新しい観光戦略(笑)

120421_ph7

「残念! 山口県」の現場なう。~ご不満でしょうが、未来にご期待ください!

写真は、下関駅(2012年4月21日撮影)です。

私の隣で、観光客の方々が唖然とされていました。

そう「おみやげ」の名店街、駅の「うどん」、「コンビニ」が絶賛『閉店』中!
※ 「臨時KIOSK」が営業中。。。

というのも下関駅の改築工事(下関駅にぎわいプロジェクト)に伴う閉店なのですが、今年3月から山口県は『おいでませ!山口イヤー観光交流キャンペーン』という名の下、観光キャンペーンを展開中にて、観光客の皆様を快適に「おもてなし」するはずなのですが。。。

● 下関駅にぎわいプロジェクトについて (下関市ホームページ

同様に、県央部の玄関・新山口駅も駅舎新設工事(新山口駅ターミナルパーク整備計画)にて、在来線のテナントのほとんどが閉店。

● 新山口駅ターミナルパーク整備について (山口市ホームページ

まぁ「縦割り」行政の弊害と考えれば仕方ないのですが、観光客に対してはあまりにも『乱暴すぎるタイミング』。あんなちっちゃな「臨時KIOSK」では観光客の皆様もそりゃ、あきれますよね(好感度ダウン・・・)。

「おしい! 広島県」を超越して、「残念! 山口県」の観光キャンペーンに切り替えて、「申し訳ございません! ご不満でしょうが絶賛【閉店中】です。3年後にご期待ください!」とか(笑)。

【例】 おしい! 広島県⇒ ホームページ

やっぱダメですかね、自虐的過ぎて。。。

「山口県」はこの状況を把握した上でのキャンペーン展開のはず。

本気でキャンペーンを展開しているのであれば、こういう部分をしっかりサポートしてあげないといけないと思います。「顔」とも言うべき駅が、こんな悲惨な状況になってることを、真摯に受け止めるべきではないでしょうか。

でも、幾らお堅いことで言っても、議論の土俵にも上がらないでしょうから、地域社会・観光政策への「警鐘」として、最後に一発。

「でもアンタ、【閉店中】ですから! ざぁ~んねぇーん! 『おいでませ山口』斬り!!」

やっぱダメですかね(笑。。。
このギャグといえば、山口県下関市出身あの方(波田陽区さん・笑)ですし。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

山口県では、スーパーで『フグ刺し』が普通に販売されている、なう。

120429_ph3

ちょうど2年前、日テレ系の某『ケンミンショー』(笑)でも紹介された、【山口県では、スーパーで『フグ刺し』が普通に販売されている】件(写真)。

あの番組は「大袈裟」とか「信ぴょう性がイマイチ」とか言われていますが、この件(スーパーで、ふぐ販売)は、正真正銘のポピュラー「ケンミン」ネタですよ!

〔連続転勤ドラマ 辞令は突然に・・・〕⇒ Vol.45「山口県・後編」

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月28日 (土)

「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組(2012年4月28日放送分)/第26回放送「まちづくり」~現職の若手「町議会議員」に聞いてみよう!

120428_ph1

■ 知ってる? シューカツ!(第26回放送)
  ~大学生から見た「まちづくり」、現役大学生の素朴な疑問~

毎週土曜、朝10時から放送中の「知ってる? シューカツ!」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組。

今日のテーマは『まちづくり』と題して、「島根県津和野町」と中継を結び、町議会議員に「議員の仕事」、「観光まちづくり」などインタビューを交え、2013新卒採用・就職活動中の学生さんをスタジオにお迎えし、トークを展開しました。

スタジオに、野口 千紘 さん(福岡大学/長崎・五島列島出身)、 増本 世理 さん(下関市立大学/広島県広島市出身)がパーソナリティ、スタジオゲストに、我有 洋哉 さん(がう ひろき・福岡大学/福岡県田川市出身)をスタジオに迎え、島根県津和野町議会議員の 川田 剛 さんが中継にてスペシャルゲスト!

福岡県北九州市の「FM KITAQ」のスタジオから生放送で、
日本全国、そして全世界へ発信しました!

▼▼▼ 2012年4月28日(土)・第26回放送分/USTアーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/22174922



120428_ph2

▲ 我有(がう)君から、福岡県田川郡大任町の「道の駅」(※)にある「1億円のトイレ」(ピアノもある!)について話題
※ 道の駅・おおとう桜街道 紹介ページ(国土交通省九州地方整備局 提供)

120428_ph3

▲ 「1億円のトイレ」の話題から、田川郡や五島列島での事例紹介(椿を活用したブランディングなど)など、「まちづくり」への具体的な議論に。。。

120428_ph4

▲ 生中継で結んだ、島根県津和野町の川田議員からは、津和野町の紹介のほか、「太鼓谷稲成神社」は、「稲荷」ではなく【稲成】という「トリビア」ネタも!(上のユーストリーム・USTREAMのアーカイブ【38:50】からご覧ください)

● 島根県津和野町の ホームページ
○ 川田 剛 議員の ブログ
● 川田 剛 議員の facebook

120428_ph5

▲ 「選挙活動」を略すと「選活」! 「知ってる? センキョ」も必要では?と(笑)

120428_ph6

▲ 我有(がう)君、出演有難うございます。次週もお楽しみに!
by シャッフルきたお(写真左・笑)

本日のオンエアナンバー
1曲目 『タマシイレボリューション』 Superfly
2曲目 『Missing』 久保田利伸
3曲目 『はたらくくるま』 堀江 美都子
4曲目 『くじら12号』 JUDY AND MARY
※ USTREAMでは、楽曲等は基本的に配信されません。
サイマルラジオ(インターネット同時再送信/LIVE)では、楽曲が配信されます。

「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組
★ USTREAM LIVE http://bit.ly/u34ezW (毎週土曜・10時~10時54分)
☆ 番組ホームページ(fbページ) http://on.fb.me/w05PPQ
★ サイマルラジオ・音声~楽曲 http://bit.ly/sStU9c
でお楽しみください。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月27日 (金)

貴方の話を聞きたい。。。~「幸せますウィーク」を前に、「幸せます」の連続!

金曜日ですが、抜群の行楽日和!

120427_ph1

写真は、山口市の『維新百年記念公園陸上競技場』です。昔の県陸上競技場を知る人から見ると、その変貌ぶりに驚愕されますね(笑)。いやぁ、それにしてもイイ天気です!

貴方の話を聞きたい。。。

120427_ph2_1

今日は、新しい出会いと久々の再会という、ご縁に感謝の一日でした。お昼に北九州・小倉で、「ライフワークはキャリア開発研修」という人事コンサルタントの 矢野 正さん(写真右のダンディな方)とお会いし、ランチをご馳走になりました。

矢野さんとは、東京のヒューマンキャピタル研究所 甲野 文彦取締役とのご縁で、矢野さんからお声掛けを頂き、本日の会食となりました。矢野さんからは「今日は、貴方のお話を聞かせて欲しい」ということで、転勤族だった成長期から大学進学~就職~社会人生活~結婚~離婚・独立と色々と「身の上話」(笑)をさせて頂きました。いやぁ、矢野さんは「話の聞き方」が大変お上手でした。これからも、交流を深めていきます。

120427_ph2_0

▲ 小倉駅前は、初めて訪れる人には、モノレールがとても印象的のようです。まるで「近未来都市」

120427_ph2_2

▲ その小倉駅前「コレット」14階の「益正」でランチをご馳走に

120427_ph2_3

▲ 景色抜群、ちなみに写真は逆方向(西側・黒崎方面)ですが、下関方面(東側)も眺望できます。関門橋も!

道づくり、まちづくり、地域づくり

120427_ph3_1

午後は、山口・防府で、社会人1年目からお世話になっている、国土交通省の副所長さんと専門職の方に、独立のご報告とご挨拶に。

33歳の若輩者が国の出先機関の一室で、色々と爆笑トークするなんて、私はいろんな意味で「幸せ者」です。。。

120427_ph3

▲ こちらの庁舎へ頻繁に訪れていた時期もありました。。。

「幸せます」で締め括り

そんなこんなの中で、今日は「新しいお仕事」を頂きました。山口県内の公立高校と私立高校の進路指導講演です。

独立後いきなり、『私の夢が叶いました』。これまで大学生相手だった領域を、高校生までに拡げること。

いやぁ、こりゃまた「ご縁に感謝」です。この高校生への就職講演については、また詳細を続報しますね!

120427_ph4

▲ 幸せます。防府でもらいました!

JR防府駅にて、写真の「詰め合わせ」(?)をもらいました。

アニメ映画「『マイマイ新子』のグッズ」かと思いきや、JRの「踏み切り防止キャンペーングッズ」かと思いきや、中身は、防府市の「幸せますウィーク」のチラシと、JRのお得キップ案内&旅行企画チラシが入っていました。

結局のところ、JR西日本と防府市観光協会(かな)のコラボなんでしょうね(笑)。

「ボールペン」と「ティッシュ」、大切に使わせて頂きます。幸せます!!!

明朝は、番組( http://on.fb.me/w05PPQ )です。ではっ!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

私の社会人生活における『師』が、広島で「ツキが貯まる講義」をします!

120426_ph3

写真右は、株式会社ザメディアジョンの会長・山内博晶さんです(写真左は、あの西田文郎さん!~株式会社サンリ・会長)。

私の社会人生活における師匠です。

社会人になるまで、両親から「前向き・プラス思考」と「なにくそ精神」を叩き込まれ(笑)ましたが、それを、社会人としての裏付けを示して下さったのが、山内会長です。

私が、サラリーマン時代から「講演活動」でお金を頂ける様になったのも、山内会長の訓えあってのこと。

その山内さんが、4/28(土)に『「ツキ」が貯まる一番簡単な方法を教えます!』と題して、日本ベンチャー大学・広島校で講義されます。

是非一度、山内さんのお話を聞いてみてください。
次の一歩が「確信」に変わっていきますから!

【講義の詳細・参加申込】
http://www.facebook.com/events/339654666089444/

■ 山内博晶会長のブログ~現場にマッチした飲食のコンサルタント
http://hymuc.exblog.jp

■ 4/28(土) 「ツキ」が貯まる一番簡単な方法を教えます!
~日本ベンチャー大学・広島校 「前向き学」講義~
日時:4月28日(土)
13:00~16:00/受付:12:45~
[講師] 山内 博晶 先生
[会場] 広島市中区八丁堀3-1 幟会館2F・会議室

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年4月26日 (木)

澄みきった青空に映える『山口線』の車両

120426_ph2_1

澄みきった青空に映える『山口線』の車両。

ちなみに、山口線には珍しく『4両編成』です(笑)。

いやぁ、それにしてもイイ天気になりましたね!

写真は、「キハ40系・気動車/ディーゼルカー」。
(JR山口線・周防下郷駅にて)

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

えっ、もう既にGW突入なの?~「駅」とは「交流人口」のバロメーター

120426_ph2

新山口駅なう。広島から山口へ無事に到着。

新幹線車中にて、5月18日の金融機関での講演タイトルを決めました。

『伸びる事業、生き残る会社の条件 ~情報は活用してこそ意味がある、現地現場の最新事情~』です。
乞うご期待!(笑)。

さて、広島駅も新山口駅も、雰囲気は既に「黄金週間」(ゴールデンウィーク)。。。

団体観光客以外にも、若者グループや家族連れも意外と多いです。

「駅」というのは「交流人口」のバロメーターですね。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

無罪判決。。。

120426_ph1

小沢さん、無罪。これから、色々と動きますねぇ~。


http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月25日 (水)

周囲が中国(大陸)へどんどん進出・・・/「ずんだおはぎ」に舌鼓を打ちながら。。。

120425_ph1

今日は「広島デー」です。

お昼は「送別ランチ会」と称して、グループのスタッフが退職されるので、ランチを一緒に。

そのうちの一人が、中国・上海で、出版メディア(現地の邦人向けタブロイド紙)の仕事をするということで、色々と話題に。他にも、都会と地方の物価や住みやすさ(山口は何もないが「住みやすい」という結論に・笑)という話にも及びました。

写真は、その際の「食後のスウィーツ」(「わらび餅」と「ずんだおはぎ」にアイスコーヒー・笑)。すっかり「夏色」の感じですねぇ~。「ずんだおはぎ」は甘さ控えめで、とても美味しかったですよ!

(@こふじもち 横川店/広島市西区横川町)

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年4月24日 (火)

受講者満足度「95%」を達成! 細矢先生に脱帽~細矢明信の『日経新聞学』公開講座(JVU山口校プレ講義)無事に終了!

120424_ph9

たった160円の投資(新聞)から始まる「成功の法則」
~細矢明信の『日経新聞学』公開講座~
新聞には「読み方」があるのをご存知でしたか?

無事に終了いたしました。あっという間の3時間。
そして、アンケートを集計すると驚愕の数字が。。。

受講者満足度「95%」!
実績の通りの数字です。噂どおりの白熱ぶり。圧巻でした!

定員超えの「満員御礼」!
今日は、周南市から下関市に至るまで、山口県内各地の経営者・社会人・学校教育関係者・報道関係者・大学生・就活生と、幅広いご参加の皆様に大感謝です!
実は、最も遠いご参加は「広島市」の方! 遠方からのご参加に感謝!

大学生も、山口大学のほか、下関市立大学からの参加も。

無事に終了いたしましたことに感謝申し上げます。
そして、ご参加いただきました皆様、そして、
細矢明信先生にあらためて感謝いたします。有難うございます!

開催日時・会場
2012年4月24日(火) 18:30~21:30
新山口ターミナルホテル

フォトダイジェスト ~細矢明信の『日経新聞学』公開講座~
(日本ベンチャー大学(JVU)・山口校 開学前「プレ講座」)

120424_ph1

▲ 細谷先生がこの山口会場の講座ネーミングをお気に入りでした

120424_ph2

▲ お陰様で、県内外から多数お越しいただきました

120424_ph3

▲ 前半は「新聞の読み方」の基本原則から

120424_ph4

▲ 「赤ペン先生」ならぬ、受講者自らが新聞に赤ペンで書き込みを

120424_ph5

▲ 後半は、経済指標の読み方と、その裏側にある意味合いについて

120424_ph6

▲ 大学生は最前列に座り、細谷先生の講義を真剣に聞き入る

120424_ph7

▲ 経営者・社会人も、ドンドン新聞(日本経済新聞)に書き込んでいく

120424_ph8

通常は、6時間必要な講義を特別に「3時間」の圧縮版で開講

今回は、本当に細谷先生及びご参加頂きました皆様に感謝いたします。

また、会場でもお伝えいたしましたが、5月20日(日)に、6時間版のスーパー講義を実施いたします。
乞うご期待!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

白熱しています!~「新聞の読み方講座」なう!/細矢明信の『日経新聞学』公開講座、ただ今進行中

120424_ph2

細矢明信の『日経新聞学』公開講座、ただ今進行中。

新聞(3紙)を使って、実践的な講義が白熱しています。お陰様で定員超えの「満員御礼」!

今日は、周南市から下関市に至るまで、山口県内各地の経営者・社会人・学校教育関係者・報道関係者・大学生・就活生と、幅広いご参加の皆様に大感謝です!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月23日 (月)

「メディア」との接し方/新卒採用の説明会。。。

120423_ph1

今日の午前は、新山口ターミナルホテルにて明日の「( 細矢明信の『日経新聞学』公開講座 )」会場打合せ。そして、講師の細矢先生と電話打合せ。

120423_ph2

午後は、新卒採用の単独会社説明会の司会進行と運営サポートです。ドタキャンも少なく、参加の学生さんも真剣な面持ち。。。

120423_ph3

「座談会」で企業理解を深める。最近の学生(シューカツ生/就職活動中の学生)の「メディア」との接し方が多様化しているので、情報摂取の動向が掴み難くなっている。

「face to face」で、パーソナリティをぶつけながら、情報以外の考え方や価値観を広げることができれば。。。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月22日 (日)

やっぱ「先生」と呼ばれるのは恥かしい(笑)~「ソー活セミナー」(ソーシャルメディア就職活動)、山口県若者就職支援センターで講義しました!

120422_ph5_1

山口県若者就職支援センター・YYジョブサロンでの講義(「ソー活」セミナー)終了だん。

日曜日にも関わらず、山口大・山口学芸大・山口芸術短大の学生さん達に聴講いただき、誠に感謝いたします。

そして、この講義のために「島根県松江市」からご足労頂きました、ジョブカフェしまね(ふるさと島根定住財団)の 奈良井 健悟さん(写真右)、 そして、専門学校YICグループの 貞兼桂子さん(写真左)、本当に有難うございます。

上の写真はこの度、こんな私を『講師』としてお招き下さいました山口県若者就職支援センター・副センター長の 中村 裕 さん(写真中央)と一緒に。

いやぁ、学生さん達からは「先生、先生」と呼ばれて・・・。まだ慣れないなぁ(笑)。
ご参加&関係の皆様、この度は誠に有難うございます。ご縁に感謝!

120422_ph1

▲ 今朝まで暴風で、お昼まで雨が続いていました。公共交通機関も大幅に乱れ・・・。
〔山口県若者就職支援センター「YYジョブサロン」〕
〒754-0014 山口市小郡高砂町1-20(JR「新山口駅」新幹線口から徒歩3分)

120422_ph2

▲ 写真右は、「ふるさと島根定住財団」(ジョブカフェしまね)の奈良井さん(笑)。「うんなんシティTV」の寺田さんの話題に及ぶとは。。。

120422_ph3

▲ 実践的なワークで理解を深める(写真は、facebookへの投稿とスポット登録&タグ付けの練習中)

120422_ph4

▲ 就職活動、メディア、物事の「原理原則」を軸に解説・講義を展開

120422_ph4_1

▲ 皆さん真剣に、3時間30分の講義に参加いただきました!

今回の講義では、『今日の理解』と題して、下記のポイントを中心に講義をさせていただきました。

今日の理解(1).ソーシャルメディアを利用する際の注意点
今日の理解(2).就職活動でネットワークを広げる
今日の理解(3).Facebookで企業の採用ページを見てみよう!
今日の理解(4).情報収集のコツと発信方法
今日の理解(5).質疑応答

講義終了後のアンケートも含めて、興味深かったのは、皆さんそれぞれで「気付きのポイント(ホットボタン)」が違ったこと。
私にとっても、色々と学びの多い講義(セミナー)となりました。

山口県若者就職支援センターの中村副センター長はじめ、関係の皆様、そしてご清聴いただきました皆様に感謝申し上げます。有難うございます。

そして、ご縁に感謝!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土)

「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組(2012年4月21日放送分)/第25回放送「3年生から見たシューカツ」~現役大学生の就職活動への素朴な疑問とは。。。

120421_ph2

■ 知ってる? シューカツ!(第25回放送)
  ~大学3年生から見たシューカツ、現役大学生の素朴な疑問~

毎週土曜、朝10時から放送中の「知ってる? シューカツ!」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組。

今日のテーマは『3年生から見たシューカツ』と題して、現在の就職活動(シューカツ)の最新事情を交え、2013新卒採用・就職活動中の学生さんをスタジオにお迎えし、トークを展開しました。
今日はスタジオに、野口 千紘 さん(福岡大学/長崎・五島列島出身)、 赤嶺 祐紀 さん(福岡大学/沖縄県那覇市出身)を迎え、日本全国、そして全世界へ発信!、日本全国、そして全世界へ発信しました!

▼▼▼ 2012年4月21日(土)・第25回放送分/USTアーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/21998953



第25回放送・フォトアーカイブ

120421_ph3

▲ 「すっごい」を連発をするレギュラーの野口さん(笑・写真右)

120421_ph4

▲ 沖縄出身の赤嶺君(写真左)は、将来「世界」を舞台にした仕事に就きたいそうです

120421_ph5

▲ 「沖縄野郎」=番組でついたニックネームと、ミス「すっごい」のコラボ

120421_ph6

▲ 来週もお楽しみに! by シャッフルきたお(写真左・笑)

本日のオンエアナンバー
1曲目 『Spring of Life』 Perfume・パフューム
2曲目 『ド☆ポジティヴ』 大塚 愛
3曲目 『サラリーマンの唄』 阿部 真央
4曲目 『君の瞳に恋してる』 ボーイズ・タウン・ギャング
※ USTREAMでは、楽曲等は基本的に配信されません。
サイマルラジオ(インターネット同時再送信/LIVE)では、楽曲が配信されます。

「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組
★ USTREAM LIVE http://bit.ly/u34ezW (毎週土曜・10時~10時54分)
☆ 番組ホームページ(fbページ) http://on.fb.me/w05PPQ
★ サイマルラジオ・音声~楽曲 http://bit.ly/sStU9c
でお楽しみください。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

目覚めの良い朝。

120421_ph1

おはようございます! 先ほど「津和野駅」(島根県津和野町)を出発しました。
只今、福岡県北九州市に向けて移動なう。

今朝は、最近の中でも「最も目覚めの良い朝」を迎えました。う~ん、深夜までアルコールを適度(?)に飲んだからかな?

さて、今日は、朝10時からオンエア!!
「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組(第25回放送)です! 皆さんからのツッコミ(ソーシャルストリーム)、お待ちしております!

「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組
★ USTREAM LIVE http://bit.ly/u34ezW (毎週土曜・10時~10時54分)
☆ 番組ホームページ(fbページ) http://on.fb.me/w05PPQ
★ サイマルラジオ・音声~楽曲 http://bit.ly/sStU9c
でお楽しみください。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月20日 (金)

アツいぞ! 島根!!~これまた「ご縁に感謝」!/「山口県津和野町」で逆転の発想。『自虐ネタ』で、話題づくり(笑)

18年ぶりの再会を「島根県津和野町」で。。。

120420_ph3

facebookで、津和野へ行くことを投稿したら、島根・江津時代の同級生・湊君から「今、津和野にいるから会わないか」と。っーことで【18年ぶり】(笑)の再会を、島根県津和野町にて。

写真は、再会を祝して(笑)、津和野太鼓谷稲成神社の参道ふもとにある「美松食堂」の「いなり」と「うどん」。津和野に来たら、やっぱりこれですよ!!!

何も無いからこそ「良いもの」や「良さ」が際立つ

120420_ph3_2

そして、15時からは、島根県津和野町の町役場職員として、1年間インターンシップで採用された首都圏の大学生と意見交換。慶應義塾大学、東京工業大学、国際基督教大学から4名の大学生。

彼らなかなか「アツい」ですぞ! しかも町長直属の「町長付」でインターンシップとは、面白そうです。

意見交換会では、現在「津和野町内に大学生が在住していない」(=通える範囲内に大学が無い)という問題意識から、「田舎に帰る仕組みづくりが必要」ということ。
また、首都圏から来た学生からは「意識次第」ということで、「欲しい物があれば、都会・地方関係なく得られる時代。島根県は、若者たちが『何も無い』というが、何も無いからこそ、有るものが見える」というアウトプットも。

「島根県津和野町は、今日から、山口県津和野町に!」(という戦略)

120420_ph4

島根県津和野町・首都圏からのインターンシップ大学生との懇親会なう。

1次会は『ポンム・スフレ』(津和野で唯一の本格イタリア料理店)で、イタリア料理に舌鼓しながら、地域づくり本音トーク炸裂!

「香川県は、『うどん県』に改名いたします!」(うどん県副知事・要潤)、「新しいスローガンは、『おしい! 広島県』です!」(広島県観光大使・有吉弘行)の時流に乗って、「島根県津和野町は、今日から、山口県津和野町に!」(と誰がメッセージするかがポイントですが・・・)というプロモーションもありではないか、と大盛り上がり(笑。

2次会では、さらに深い話題に突入。
『右肩上がり』を経験した世代が提唱する『まちづくり』に違和感を感じつつ、マイナス成長を肯定的に捉える『まちづくり』へ。。。

ちなみに、「哲学」(=philosophy)という日本語(訳語)を生み出した、啓蒙思想家・西周(にし あまね)は、島根県津和野町の出身です。「哲学カフェ」もしくは「哲学カフェ・サミット」を、津和野で開催したら、面白いかなぁ~と。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

島根県津和野町職員として、1年間インターン採用された首都圏の大学生と意見交換してきます。

120420_ph2

山口駅なう。

これから『島根県津和野町』へ。「島」シリーズの第3クールです(笑)。

津和野町役場の職員として、1年間インターンシップで採用された首都圏の大学生(いわゆる「Iターン」)と一泊二日で意見交換してきます。

色々と彼らに興味津々で、聞きたいことが満載です!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

日本国内の自治体では初/福岡市がPinterest(ピンタレスト)で情報発信をスタート

120420_ph1

福岡県福岡市が、日本の自治体としては初となる、Pinterest」(ピンタレスト)を活用した情報発信を開始しました。

福岡市ホームページからの報道発表(「Google+」の「福岡チャンネル」)によると、4月20日から、画像ソーシャルサービスである「Pinterest」に、「福岡チャンネル」という公式アカウントを開設。「Google+同様、市政情報、福岡市の魅力発信に努めて参ります」とのこと。

以前、高島宗一郎市長の講演を聴いた事がありますが、福岡市の重点施策の中で「交流人口の増加」というものがありました。こういった「ソーシャルメディアの活用」が、その先にある「交流人口の増加」につながれば、それはそれで「先進事例」として、素晴らしい結果を生み出すことでしょう。

福岡市の「ソーシャルメディア一覧」(充実しています)
http://www.city.fukuoka.lg.jp/shisei/kouhou-hodo/social/index.html

【Pinterest(ピンタレスト)】 福岡チャンネル fukuoka channel
http://pinterest.com/fukuokachannel/

まずは、「日本の自治体としては初めて」という時点で、やったもん勝ち(話題性)な面もありますしね。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月19日 (木)

有難う、鹿児島・知覧~「縁尋機妙」な『ノマドワーカー』全快です!

120419_ph1

鹿児島県南九州市知覧町、富屋旅館にて新しい一日を迎えました。

昨日、今日と、和歌山県海南市の皆さんと歴史研修。

『地域のために、地域を越えて』。
様々な地域、価値観をクロスオーバーする仕事をさせて頂くことに、幸せを感じています。感謝。

日中の歴史研修を終え、16時に鹿児島中央駅を発ち、博多駅に到着(所要「1時間17分」速っ!)。色々と気付きのあった2日間。

富屋旅館三代目女将の鳥濱初代さんから帰り際に「北尾さん、今まで(サラリーマン時代)よりもイキイキしているよ~」と。やはり、そう見えるんでしょうかねぇ~(笑)。

そして、知覧から鹿児島市内へ移動の途中、地元の信用金庫さんから、《講演の依頼を頂きました!》
本当に有難うございます。こうやって皆さまの支えあっての、今日この頃です。

さぁ明日は、「島」シリーズ・第3クール『島根県津和野町』へ! 何気ない日常に感謝! そして、ご縁に感謝!

120419_ph8

福博(福岡・博多の地元略語)に来れば、誰かに出会う(笑)

さて、先週は福岡天神で「やまぐち総合研究所」の 中村 伸一所長 とバッタリお会いしたお話をしましたが、今晩は「元部下」(笑)。

ちなみに、私含め三人とも別々の仕事で、偶然「博多駅」に集いました(大笑)。いやぁ(笑)、「引き寄せの法則」とはまさにこういう事ですね。

早速、 高濱から「無茶振り」の依頼が。。。昨日もそうだが、「なう。」(今スグ!)の相談や依頼が多いぞ!(怒) 仕事は段取り良く!!!(笑)

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年4月18日 (水)

アツいぜ!鹿児島!!(笑・本当です)~薩摩国(鹿児島県)で「維新の息吹」を感じる。

120418_ph1

山大通り、なう。

山口市を出発し、鹿児島市~南九州市知覧町へ。今日も、イイ天気です! 山大通りの緑も映えています。

120418_ph2

アツいぜ!鹿児島!!(笑・本当です)

広島に続く『島』シリーズの第2クール・鹿児島なう。今日明日と7人で、鹿児島市内観光〜南九州市知覧町にて歴史研修です。

上の写真は「鹿児島中央駅の桜島口(東口)」で、写真中央は、薩摩藩の青年藩士17人の銅像「若き薩摩の群像」。写真右は、今年(2012年)の5月17日にグランドオープンする「ソラリア西鉄ホテル鹿児島」。鹿児島中央駅正面に位置し、駅改札から徒歩2分という好立地!

120418_ph3

『桜島』なう。

今日も噴火しています。いやぁ、本当に良い天気です!

先ほど、大久保利通像~大久保利通・西郷隆盛生誕地~西郷隆盛像~城山公園と、「維新ゆかりの地」を巡りました!

山口県にゆかりのある方は「維新」と聞くと、「=山口」と連想しがちですが、鹿児島では、「維新=鹿児島(薩摩)」なんですよ!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月17日 (火)

広島・横川で、山口・柳井の「たまごかけごはんしょうゆ」で、福岡・八女の卵を使い、『玉子かけご飯』に舌鼓なう。

120417_ph2

腹が減っては、戦は出来ぬ。ということで、今日のお昼は「たまごかけごはん定食」です。

卵かけごはんの「醤油」は、山口県柳井市の『佐川醤油店』謹製。
たまごは、福岡県八女市の『和食のたまご』です。

美味しいですよ!

@広島市西区横川町「たま一(たまいち)」

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (2)

「平清盛」が、なぜ今話題なのか、知らない若者が多い

120417_ph1

会議終了なう。

広島~山口のメディア事業、全国展開の出版・流通、ブライダル、行政関係、新卒採用支援、障がい者採用支援、各事業からの報告などなど。

山口県ではレギュラーの地域情報誌『まるごと周南』のほか、放送局とのタイアップ本、そして、1年のブランクを経て『グルメ本』発刊準備がスタート。乞うご期待!

ところで、会議報告の中で気になったのが、広島を訪れる若者の中で、「平清盛が話題になっている理由を知らない」観光客が多いとのこと。
当事者と観光客との、情報に対する「意識の違い」を十分認識する必要があるなぁ、と実感。

『おしい! 広島県』の方が、話題先行かな?(笑)

@ザメディアジョン 広島本社 (広島市西区横川町)

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月16日 (月)

今週は『島』ウィークなんです!

120416_ph2

これから「広島」に向かいます。

明後日は「鹿児島」に向かいます。そして、金曜日には「島根」の津和野へ。

お気付きだと思いますが、全て「」の漢字が付く県ばかり(笑)。こういう「ささやかな気付き」に『小さな幸せ』を感じる、今日この頃です。。。

追伸/日中、新事務所(山口市小郡・新山口駅前)の段取りも目処が立ったので、「ジャスミンティー」に『舌鼓』(また使いますよ・笑)を打ちながら、ちょっと一段落です。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「ノマドワーカー」全快です。

120416_ph1

JR宇部線・車内(2両編成・ワンマンカー)なう。
今日の午前は、新山口ターミナルホテルで、NIEE総研の細矢社長と来週の公開講座の電話打合せ、ほかPC事務作業。

お昼から先ほどまで、石田屋ホテルズ(「ホテル アクティブ!」などのシティホテルを福岡・山口・広島で展開)の石田光一郎CEOと会食。「独立祝い」でランチ(写真)をご馳走になりました。

石田CEOとは、中国やブラジル、シンガポール、東京、福岡、山口に至るまで実に幅広い話題で盛り上がりました。

また午前中には、東京から仕事の相談を頂きました!
ご縁に感謝です。

昨晩の「情熱大陸」をご覧になった方もおられると思いますが、「ノマドワーカー」全『快』ですね。今や「電源と電波」さえあれば、どこでも「オフィス」になります。

と入力しながら、私の隣の男性も「宇部線」の電車内でPC仕事なう。もはや「ノマド(遊牧民)ワーカー」は一般的になっていますねぇ~。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月15日 (日)

「イーダーシップ」(笑)で地域活性化!

120415_ph4

下松駅前「イタリア食堂 ソリッゾ(Sorriso)」だん。

愛する地元のために情熱を燃やす社会人1年目 有田 晋司くん(上の写真左:福岡大学卒で山口県下松〔くだまつ〕市出身/下松高卒 ※県外の方は大概「しもまつ」と読みます。。。)と「まちづくりディナー」!

かなり本音トーク炸裂です! 彼から『イーダーシップ』(「言いだしっぺ」から始まる仕掛けづくりや巻き込み力、その気にさせる)という言葉を教わりました。

早速、使わせて頂きます!
これは当面のテーマに据えますよ(笑)。

「リーダーシップ」もイイけど、『イーダーシップ』も!!!

そして、下松で「哲学カフェ」を年内に開催することを決定しました。
場所は、下松駅南口の下松市駅南市民交流センター「きらぼし館」です!

▼▼▼ 第16回 哲学カフェ・下関/USTアーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/21655928

乞うご期待!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年4月14日 (土)

「薩摩スパークリング」で、一日の疲れを癒す『ほろ酔い』気分…

120414_ph13

今日も充実した一日でした。
写真は、従兄弟が務める鹿児島県の酒蔵(山元酒造)からの頂き物です。

この度は、写真右の「炭酸にごり梅酒 梅太夫」に舌鼓(笑)。

至福の時ですね。。。
ではまた明日!!!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組(2012年4月14日放送分)/第24回放送「2013就活戦線」~シューカツ生の現場からの最新情報!

120414_ph1

■ 知ってる? シューカツ!(第24回放送)
  ~2013新卒採用・就職活動戦線 最新情報!!!~

毎週土曜、朝10時から放送中の「知ってる? シューカツ!」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組。

今日のテーマは『2013就活戦線』と題して、現在の就職活動(シューカツ)の最新事情を交え、2013新卒採用・就職活動中の学生さんをスタジオにお迎えし、トークを展開しました。
野口 千紘 さん(福岡大学/長崎・五島列島出身)、 倉本 育実 さん(北九州市立大学/山口下関・蓋井島出身)、 増本 世理 さん(下関市立大学/広島・廿日市出身)を迎え、日本全国、そして全世界へ発信しました!

▼▼▼ 2012年4月14日(土)・第24回放送分/USTアーカイブ
http://www.ustream.tv/embed/recorded/21823204



番組に寄せられたメッセージとパーソナリティとの遣り取り(一部抜粋)

sikataro 「お祈りメール」・・・なるほど、それはもらいたくないですね。
Aya Hasebe お祈りメールはいただくと悔しくなります
kitao777 リクナビ、マイナビにエントリーせず、内定を獲得! 就職活動も様々! ナビ登録だけがシューカツじゃない! お祈りから敗者複活!
sikataro お祈りメールから開ける道もあるんですね。ようは本人の本気度なんですね。会社側も、ある意味では、それを期待してるんでしょうね。
kadomichiko やっぱり人事としては、来たいと思ってくれる人が欲しいですよね。
sikataro 悔しくなるならそれだけ本気だったってことですね。「お祈りメール」来ても何にも思わなくなってしまったら、かなしいですね。
maclaren44 需要と供給のbalanceが、今は良くない(悪すぎ)だと、思います
sikataro いろんな会社を回ってるうちに、自分のやりたい事、入りたい会社に出会えることもあるんでしょうね(というのは、きれいごとかな?)

120414_ph2

kitao777 今の日本の「シューカツ」の問題点。。。
sikataro ここでも、高と低の差が大きくなってるんですね。情報を知ってる人(集められる人)はいろんな情報を知ってて、情報を知らない人はまったく知らない。
kitao777 情報が多すぎる社会。。。
kadomichiko そうですよね~。感情の起伏とうまく付き合ったり、人との出会いを楽しめたら、就職活動を通して大きく成長できますよね~。社会人としてのスタートを切る準備にもなると思います。綺麗ごとかな。
sikataro 確かに、情報があふれすぎてて、どれが本当に(自分に)必要な情報なのかを見極めることが重要にもなってますね。これが、難しいというより、普通はできない。
Aya Hasebe 情報はデバイスの有無とかつまらない障壁でさえぎられることなく、多くの人に供給されるべきだと思います。でも情報を発信する側、受け取る側も情報をどうするか考えないと
maclaren44 情報を知らないって人は、「誰かが教えてくれる」的な考えの持ち主ではないかと、個人的には思います。後、情報が多すぎだと思うけど、良し悪しの振り分ける「篩(ふるい)」を持てば?って思います。
Aya Hasebe なにが自分にとって最適なものかを考えないと

120414_ph3
▲ 皆さん、お疲れ様でした!(写真左から、倉本さん・増本さん・野口さん)

本日のオンエアナンバー
1曲目 『Good Morning』 いきものがかり
2曲目 『UNI-VERSE』 ASKA
3曲目 『黄金魂』 湘南乃風
4曲目 『道』 GReeeeN
※ USTREAMでは、楽曲等は基本的に配信されません。
サイマルラジオ(インターネット同時再送信/LIVE)では、楽曲が配信されます。

「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組
★ USTREAM LIVE http://bit.ly/u34ezW (毎週土曜・10時~10時54分)
☆ 番組ホームページ(fbページ) http://on.fb.me/w05PPQ
★ サイマルラジオ・音声~楽曲 http://bit.ly/sStU9c
でお楽しみください。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年4月13日 (金)

今年7月6日(金)に、【はたらく】を考える「サミット」を開催します!

120412_ph6_1

今年7月6日(金)に、【はたらく】を考える「サミット」を開催します!

今日(4/14)の夕方、決断・決定しました!!! どこかのホテルかコンベンション施設を借りて、それなりの規模で企画します。

毎週土曜に開催している「知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組」の集大成的イベントであり、これまでの日本の「シューカツ」(就職活動の仕組み)及び仕事観・仕事環境(転職~雇用)を見つめ直すイベントにします。

様々な立場・世代を越えた、新しいタイプのサミットとして、今後も「継続できる」意味あるものにしたいと考えています。皆さんからのご意見・ご要望も募りますので、是非お気軽にご一報ください!

地方から現状のニッポンの「シューカツ」を変えてやります!

なお、開催場所は『未定』です。

(写真は、今晩の「関門橋」です。関門海峡のように、色んな思いがクロスオーバーするイベントにします)

「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組
※ USTREAM LIVE http://bit.ly/u34ezW (毎週土曜・10時~10時54分)
※ 番組ホームページ(fbページ) http://on.fb.me/w05PPQ
※ サイマルラジオ・音声~楽曲 http://bit.ly/sStU9c
でお楽しみください。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

たった160円の投資(新聞)から始まる「成功の法則」~細矢明信の『日経新聞学』公開講座~ 新聞には【読み方】があるのをご存知でしたか?

120412_ph3_1
▲ 大反響だった東京会場で、アツい講義をする細矢先生

■■■ たった160円の投資(新聞)から始まる「成功の法則」 ■■■
細矢明信の『日経新聞学』公開講座~ 2012.4.24(Tue) in新山口
新聞には「読み方」があるのをご存知でしたか?

マスコミ関係者にも「新聞の読み方」を説き、200,000人の研修実績と、研修受講者の満足度「95%」という驚異的な実績を残す、
伝説の「新聞の読み方」伝道師・細矢先生の公開講座を、生で体感してください!!!
~学んだ人しか見えないチャンスを掴み取るために~

4/24(火)・緊急開催決定! 東京での公開講座で大反響だった、
細矢明信氏(株式会社NIE.E総合研究所 代表取締役)の『日経新聞学』。

今回の会場である「山口県」では、山口大学をはじめ、
地元金融機関(萩山口信用金庫ほか)や、山口商工会議所でも
多くの講演(経営者向け)・研修(社員研修、新入社員研修)実績を有する細矢さん。

【「情報」を「学ぶ」から「使う」へ】
新聞を読む「本質」が「五感」で体感できます!!!

かのエジソンは若い人々に向かって、
「新聞は毎日読むように」と、しつこくすすめていたそうです。
その理由は明瞭。
「日々新たなる情報や知識の泉が新聞だ。人間が成長するのは、
毎日の情報という栄養素が欠かせない」。。。

企業経営に活かせる「新聞の【本当の読み方】」
シューカツに活かせる「新聞の【本当の読み方】」
大学生活に活かせる「新聞の【本当の読み方】」
日々の生活に活かせる「新聞の【本当の読み方】」

「新聞が読める人」というのは、日常的に「本当の読み方」で新聞を読み、有益な情報を集めています。

新聞を読みこなせる人と、そうでない人の違いは、実に単純です。
「読み方」を知っているかどうかの差に過ぎません。

たったそれだけのことで、一生、新聞を読むことが時間の浪費になるか、
成功を生み出す貴重な時間になるかが分かれてしまうのです。

ソーシャルメディア(twitter、facebookなど)隆盛時代を
本格的に迎えようとしている今だからこそ、原点に立ち返り、
情報の「原理・原則」をしっかり学びましょう!

日本ベンチャー大学 山口校の開学(来春)前のプレ企画
「公開講座」として、【山口】での緊急開催が決定しました!!!

■開催日時・会場■
2012年4月24日(火) 18:30~21:30
新山口ターミナルホテル

〒754-0002 山口市小郡下郷1292 新山口駅北口(在来線口)正面
http://www.ishida-ya.com/map.html

■受講料■
〔社会人〕 5,000円
〔学生〕 1,500円
※ 受講料は当日頂戴いたします。
facebookユーザーにはお得な「シェア割」があります!

■参加人数■ 限定20名

■お申し込み■
〔WEB・facebookページ〕
http://www.facebook.com/events/153867508072674/
〔Eメール〕
kitao777@gmail.com

■講師プロフィール■
細矢 昭信(ほそや あきのぶ)

エヌアイイーイー総合研究所(略称:NIE.E総研) 代表取締役
株式会社日経スタッフの教育事業リーダーを経て日経スタッフ
「経済記事の読み方公認講師」策定委員として全国に513名を認定。
日本経済教育交流協会・経済記事教育研究フォーラム事務局長、
経済アナリスト協会業務推進委員長NIEE指導委員長、
全国ジャッテックスグループ専務取締役統括本部長を歴任。
現在、特定非営利活動法人 全国NIE.E指導委員会 理事長・委員長

東京商工会議所、シンガポール日本商工会議所、日本経済新聞社、
朝日新聞、上毛新聞、大分合同新聞、沖縄タイムス、NIE推進協議会、
全国信用金庫連合会、静岡銀行、西日本シティ銀行、香川銀行、
百十四銀行、大分銀行、琉球銀行、八十二銀行、信用金庫グループ、
SMBC日興証券、大和証券、シティバンク、損保ジャパン、損保総研、
大同生命、アフラック、アリコジャパン、共栄火災、郵便局長会 など、
講演実績は国内外多数。また、山口県内では、
山口大学、萩山口信用金庫、山口商工会議所ほか講演・研修実績多数。

【東京会場での受講者の声】
・今回の細矢先生の講義で、日経新聞を読んで時流を読むイメージが掴めました!
・日経新聞の各項目毎に意味があります。
・日本経済新聞社側の意図や考えを少し知れたことが大きかったです。
・新聞は時流を読む“手段”なのだということに改めて気付かれました。
・これからは、自分の志を意識しながら日経新聞を読んでいきます。
・必要な情報を集めて自分の志に肉付けしていけるように、日々の日経新聞アウトプットに取り組んでいきます

■詳しいお問い合わせ(開催事務局)
ザメディアジョン・リージョナル

http://www.facebook.com/mediaregional
TEL:080-6196-1786 (担当/北尾)
E-mail: kitao777 @ gmail.com

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月12日 (木)

ゴールデンコンビ。

120412_ph4

『ゴールデンコンビ』(餃子とビール)です。
@餃子のテムジン(JR博多シティ)

一日の疲れは、これで癒されます(笑)。
サイコーですね。\(^o^)/

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月11日 (水)

偶然の出会いではなく「必然」の出会い、なう。~高速バス『福岡・山口ライナー』にて、やまぐち総研・中村所長と・・・。

120411_ph3

高速バス『福岡・山口ライナー』にて、またまた「ザ・バッタリ」!

私は「博多バスターミナル」から乗車し、経由地の「天神」で、ナント! あの、やまぐち総合研究所中村 伸一 所長とバッタリ!

しかも、私の席の隣に、中村さん(笑)。ついでに「予約」したのは、勝手なコンピューターなので、意図的ではなく完全な偶然です。しかもしかも、2人が隣り合わせというのは、バス車内で私たち2人だけ(大笑)。

バスの乗車人数は少ない中で、他の座席は「2列座席」に「1名」だったのに、私たちの座席だけ「2列に2人」(笑。完全に仕組まれていますね、「赤い糸」が。。。

これはもう、神様が「何か二人でやれ」とお告げをされているとしか考えられません!!!

車内でのおよそ3時間。色んな話題と今後の展開について、中村さんと語り合いました。

ということで、早速決めましたよ!
6月下旬に 中村さんと一緒にコラボレーションセミナーを開催します!!!

乞うご期待!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

地域の元気が、日本の元気。~観光事業や地域活性化の問題点からサブカルチャーに至るまで

120410_ph4

実は今日(深夜)まで、JTB九州・事業開発担当課長の山田育照さんと、「地域づくり」や「交流促進」について、アツく語り合っていました!

あの大手旅行代理店も、「交流文化事業」へ領域を拡げる中で、色々と試行錯誤されています。

その現地・現場、最先端の情報を共有しながら刺激的な意見交換。
観光事業や地域活性化の問題点からサブカルチャーに至るまで、幅広いネタで盛り上がりました。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月10日 (火)

至るところ『くまモン』あり!/恐るべし『政令指定都市』クマモト!

120410_ph1

写真は、今朝の熊本交通センター前にある「辛島町」電停(KCT・熊本市電/熊本市交通局)。

熊本市は、この4月から全国で20番目の『政令指定都市』になりました。
至るところにそれを祝う看板や掲示、幟などがあるのですが、それをはるかに凌駕しているのが『くまモン』なんです。

地味に写真の路面電車の電停端っこに『くまモン』がいるの、分かります?

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年4月 9日 (月)

日本ベンチャー大学 熊本校・第一期生 入学式に出席いたしました

120409_ph1
(写真提供/JVU・日本ベンチャー大学 熊本校)

JVU・日本ベンチャー大学 熊本校「入学式」に、来賓として出席いたしました。

九州で最初の『日本ベンチャー大学』が正式に開学、スタートです!

中條高徳学長(アサヒビール名誉顧問)からのビデオメッセージでは、『青春、赤夏、白秋、黒冬(玄冬)』の講話。

この度、九州・熊本の志ある大学生・シューカツ生が集まりました。

あらためまして、JVU・日本ベンチャー大学 熊本校の関係の皆様、そして、協電機工の皆様、おめでとうございます! そして、入学された学生の皆さん、おめでとうございます!

そしてそして、「山口県」でも、今秋プレ開校を経て、来春『日本ベンチャー大学 山口校』(弊社が「開設準備室」兼「事務局」)が開学いたします!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 8日 (日)

哲学カフェ・下関~第16回・テーマ「会社」とは?/世代と職業・立場を越えた交流で「白熱教室」(笑)しました!

120407_ph6

昨晩、第16回 【哲学カフェ・下関】テーマ「会社」とは?~井戸端サークル@しものせき~を、下関駅前の「しものせき市民活動センター」で開催しました!

今回、「22名」の皆さんにご参加を賜りました! 一番遠い方で、ナント「滋賀県野洲市」から!!!
第16回のテーマは、【「会社」とは?】です。 世代を越えた観点、そして個人の観点から語り合いました。

開催日時/2012年 4月 7日(土) 19:00~21:45 (受付開始18:45~)
会場/しものせき市民活動センター(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)

世代と職業、立場を越えた交流で盛り上がりました。行政書士の先生、中国で仕事を展開している社会人、「下関大好きClub」の学生たち、そしてシューカツ生・大学生に至るまで、様々な分野・立場の人たちがコミュニケーション。

120407_ph4
▲ 今回も会場は、「しものせき市民活動センター」の中会議室

120407_ph5
▲ 会場のセッティング完了です。手慣れたもので、僅か7分で完了(笑

120407_ph5_1
▲ 恒例の「お茶請け」紹介。今回は参加者多数で「物産展」級!

120407_ph5_2
▲ 自己紹介を交えて、お茶請け紹介。ナント、「チャイ」をつくってきてくれた学生さんも!

120407_ph5_3
▲ リクルートスーツ(就活ルック)で登場の女子大生も!

120407_ph5_4
▲ 「98円のコアラのマーチなんですけど・・・」(会場内大爆笑)

120407_ph5_5
▲ 普段出張先で、「下関のお土産」として買われているものだそうです

120407_ph5_6
▲ やはり「下関」は、「ふぐ」(ふく)ですよ!

120407_ph7
▲ 今回のテーマは「会社とは?」。個人ごとに思いを伝える

120407_ph8
▲ 人それぞれにまとめ方も様々。メモをとる人、パソコンでまとめる人、タブレット端末やスマートフォンで「ツイート」する人など

120407_ph9
▲ 学生「私たちは、自分の意思がないんです」!!!という発言も。意見交換でも、皆さんまさに「真剣そのもの」です

120407_ph10
▲ あっという間の「2時間45分」でした!

120407_ph11
▲ 終了後は「居酒屋版」哲学カフェ・下関として、打ち上げです!

今回は、『社会人』と『学生』に分けて、意見を交わしました。
社会人が考える「会社」。学生が考える「会社」。

「利益」を生み出すところ、「乗り物」(トップが代わると速度が変化、普通電車から新幹線)、お金がもらえる学校、やりたいことを実現する場所(自己実現する)。自らを成長させる場所。など、冒頭から様々な意見・考えが出ました。

うまいこと行かない葛藤。会社って、8割は理不尽。何のために働くのか。時間の切り売りでもいいじゃないのか。昭和世代 VS 平成世代! ゆとり世代は「夢」が無い。燃え尽き症候群・予備軍。理不尽な経験について。給料なのか、遣り甲斐なのか。宗教チックな会社=ベクトルが合っている会社。ブラック企業。お金を稼いでナンボ、である。などなど

「会社」と「個人」について話題になり、「主体」をどこに置くのか、社会人として働く上で「夢」は必要なのか、という議論へ。

社会人にとっても多くの気付きがあり、学生にとっても多くの気付きがあった、第16回でした。

▼▼▼ 第16回 哲学カフェ・下関/USTアーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/21655928



※ 「哲学カフェ・下関」ホームページ(フェイスブック・facebookページ)
http://www.facebook.com/083cafe

次回の「第17回」は、5月中旬~下旬を予定しています。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

満開の「さくら」と、新幹線「さくら」のコラボレーションがついに実現!(笑)

120408_ph3_1

写真は、山口県下関市の小月高雄公園から撮影したもの(4月8日・13:30頃)。

そうです、お気づきの方、ついに「この日」がやってきました。写真中央にある『白藍(しらあい)』色のラインは、『新幹線さくら554号・九州新幹線N700系』です!!!

満開の「さくら」と、新幹線「さくら」のコラボレーション!
是非、ご堪能あれ!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「かしわざる」なう。~「かしわ」とは、西日本で言う「鶏肉」のこと

120408_ph1_2

写真は、今日の昼食「かしわざる」です。
@手打ちうどん はるや(山口県下関市王司川端1丁目4-41)

長州鶏(長州どり)を使った「かしわ」(西日本で言う「鶏肉」のこと)をのせた、ざるうどん(讃岐うどん)。

本場「長州」で頂きます(笑・うどんは違いますが・・・)。

周囲は「維新・海峡ウォーク」( http://www.tip.ne.jp/walk/ )の休憩で食事中の方々が多いですね。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 7日 (土)

がんばれ、玉塚さん!/ローソン総合店長CMの「真摯さ」が面白い

3月下旬からスタートした、コンビニエンスストア「ローソン」の新CMシリーズ

出演しているのは、主婦役として、女優の石田ひかりさん、市川実日子さん、高畑淳子さん、という強力布陣に対し、ローソン副社長の玉塚元一さんが「全国1万店総合店長」(※)として出演。
※ローソンが全国に展開する店舗数が10,000店

実は私、玉塚さんにお会いしたことがあります。
それは12年前、「ファーストリテイリング」(「ユニクロ」/現在は持ち株会社)の【内定者】時代

当時、ユニクロが東京進出を果たし、フリースが爆発的ブームとなり、海外進出(イギリス出店)を準備していた頃。
内定者(2001新卒)は、およそ350人。その内定式は「内定者コンベンション」として、本社のある山口県山口市で開催。
山口市湯田温泉の主要大型ホテルを幾つか「貸切」にした状態で、内定者と役員幹部、社員・関係者が一堂に会しました。

その際、玉塚さん(当時、株式会社ファーストリテイリング 常務取締役)が内定者に寄り添う形で、熱心にコミュニケーションを取ってくれたのが印象的でした。と、当時の印象そのままに出演されているのが、このCMです(笑)。

ちなみに、玉塚さんはその後、ファーストリテイリングの社長に就任し、独立後、事業再生会社「リヴァンプ」設立を経て、ロッテリアの会長に就任。そして現在の、ローソン副社長でご活躍中という、華々しいキャリアの持ち主です。

今考えると、その「内定者コンベンション」に来られてた方々(役員・幹部)や、採用チーム(大変お世話になった「人事総務部長」の松岡さんは、その後「福岡ソフトバンクマーケティング」の社長に就任。スゴイ。。。)でお世話になっていた方々の多くが、ユニクロの社内外でご活躍なので、「私も負けじ」(笑)と頑張ってみようかと思う、今日この頃なのです。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年4月 6日 (金)

さぁ、「サクラ咲く」か「サクラ散る」か。。。

「八分咲き」まで来ました!/先日の暴風を乗り越えて

120406_ph1

先日お伝えした、『爆弾低気圧』にも耐え抜いた桜の木ですが、現在『八分咲き』まで来ました。
それにしても、今日は『花見日和』でしたね!


決戦は金曜日。。。

120406_ph2
▲ 今日は先日、企画提案書を提出したコンペのプレゼンテーションでした。さぁ、「サクラ咲く」か「サクラ散る」か。。。(写真は、交通手段として利用したJR山口線。このボディカラーもまもなく見納め)

120406_ph3
▲ 明日(4/7)の「第16回 哲学カフェ・下関」の段取りで、下関駅(駅前の「しものせき市民活動センター」)へ。下関(新下関)~仙崎間(山陰本線)で運行している観光列車「みすゞ潮彩(しおさい)」の始発・終着の駅が「下関」です。

さぁ、明日朝は「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組ですよ!
http://www.facebook.com/liveshukatsu

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 5日 (木)

「24年ぶり」本拠地開幕カード3連勝を・・・/痛恨の断念。。。広島東洋カープの地元開幕シリーズを諦める

120405_ph1

今日は本来、広島の「マツダスタジアム」(広島市民球場)で、プロ野球の「広島 VS 巨人」を観戦する予定だったんですが、お陰様で業務繁忙(笑)にて、広島へ向かうことを断念。

せっかくのカープ「地元開幕シリーズ」だったのに。。。
誰か行きたい人に、チケットを譲れば良かったなぁ~。

ということで、広島カープ「24年ぶり」の本拠地開幕カード3連勝、おめでとう!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2012年4月 4日 (水)

今週土曜日、いよいよ開催です!/第16回 哲学カフェ・下関 ~今回のテーマは、「会社」とは?

100703_ph3

四半期ぶりの開催です。現時点で「20名」(facebook以外の申込含め)のお申込を頂戴しております!

お気軽にお誘いあわせの上、ご参加ください!

第16回 【哲学カフェ・下関】テーマ「会社」とは?~井戸端サークル@しものせき

今回のテーマは、【「会社」とは?】です。 世代を越えた観点、そして個人の観点から語り合いましょう。「哲学カフェ」で、ちょっと知的に有意義な時間を…

今回で哲学カフェ・下関は、おかげさまで、「16回目」を迎えました!
【過去の開催レポート】⇒ http://bit.ly/9ALtrQ

あなたにとって「会社」とは何ですか?
21世紀に入り、日本社会では、終身雇用が崩壊し、就職活動の仕方もインターネットにシフトし、転職も一般的になり、仕事への価値観も随分変化しました。

「働く」ことの集合体である「会社」の意味合い、存在、位置付けも変化しました。

そんな中で、「会社」とは一体何なのか? ということを、世代を越えて考えます。

今回も、カフェに加え、軽食もご用意?(っていうか持ち込み?)
気を遣わない程度に持ち寄りましょう(笑)。

開催日時/2012年 4月 7日(土) 19:00~21:45 (受付開始18:45~)

会場/しものせき市民活動センター(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)

参加資格/「人間」であれば誰でもOK(笑)

年齢制限なし、世代を越えた交流をしましょう!
毎回、様々な職業分野の方が参加されます。学生や主婦の方も大歓迎です!
参加費は「自由なカンパ」(笑)/途中入退場OK
※ ご参加(途中参加含む)の方は、
こちらのページにて、事前に【参加登録】(参加するボタンを押す)をお願いします。

▼お問い合わせ・facebookアカウントをお持ちでない方の参加登録▼
Eメール kitao777 @ gmail.com

また、

タイムテーブル

時 間 内 容
19:00 ~ 19:30 自己紹介・「お茶請け」(お土産紹介)など
19:30 ~ 20:30 トーク(1)~ぶっちゃけタイム
20:30 ~ 21:30 トーク(2)~Ust放送配信タイム
21:30 ~ 21:45 まとめ・後片付け
22:00~終電まで 2次会・隣接の「わたみん家」にて(希望者のみ)
※※※ 【哲学カフェ】とは/あなたの「なぜ?」を解決します ※※※

「哲学カフェ」の発祥地はフランスです。今や、日本各地でも開催されるようになりました。

「井戸端サークル@しものせき」では、皆さんの小さな・素朴な疑問、 生きていくうえで出会う様々な問題について、参加者全員で共有しながら、コーヒーを片手に気楽に話し合う場です。(=哲学カフェ)

「哲学カフェ」に決まった定義があるわけではありません。

共通するのは、進行役がいて、テーマを設け、その場にいる人たちが 話して聞いて考えるというシンプルなつくりです。

素朴な疑問を、「そもそも何で?」と改めて問い直してみませんか?

思考力が鍛えられ、話す力・プレゼン力もつき、 何より楽しくて面白い!のが「哲学カフェ」。

コーヒー片手に、ざっくばらんに、そして小粋に、 身近な話題を語り合いませんか?
(話題は「まちづくり」から「家族」や「愛」、「自由」など何でもOK)

ちょこっと知的で、愉快なひとときを一緒に過ごしませんか?
様々な視点で、普段の問題意識に、ほんのちょっぴりのスパイスを。

それが、「井戸端サークル@しものせき」です。

代表兼ファシリテーター 北尾 洋二

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年4月 3日 (火)

決戦は金曜日(笑)/『爆弾低気圧』の異常なる強風を耐え抜いた桜たち

決戦は金曜日。。。

120403_ph1_f

企画提案書を提出してきました。所謂『企画コンペ』なのですが、当社以外の競争相手はオール『大手』(笑)。プレゼンテーションは、今週末金曜。まさに『決戦は金曜日』(笑)。

さて、写真の新山口駅では、新幹線・在来線ともに『爆弾低気圧』で大混乱。新幹線は止まっているので、駅構内の飲食店は『特需』に見舞われています。。。


ありがとう、桜の花たち

120403_ph2_f

『爆弾低気圧』の異常なる強風を耐え抜いた桜たち。
褒めてあげてください。

今週末には『満開』になってくれることでしょう!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 2日 (月)

決断・決定できる民主主義/交流・語らいから始まる地域活性化

120402_ph3

「防府を元気にする会」終了なう。写真は記念の集合写真。

「緑の羽根」を付けて中央に座っておられるのは、中国地方で初めて「震災がれき」受け入れを表明した、山口県防府市の松浦正人市長。

今回の「防府を元気にする会」の会長は、「吉本花城園」(防府市)の吉本会長で、仕掛け人(笑)は、「東京印刷」(鳥取県米子市)の杉原会長です。

参加者の半数が「防府市内」の経営者で、それ以外は「防府市外」の経営者の皆さん。ざっくばらんにかなり本音の会でした。このような立派で素晴らしい会に、「ご縁」あって出席させて頂くことに感謝。

会の中では、「決断・決定の必要性」と「ノーサイド」について話題。『トップの決断』の意味、そして、『語り合う・交流する』ことの意味。これに、『スピード感』を加えると、「地域の活力」へ繋がると感じました。

日本各地で、「決断・決定を先送り」したり、「足の引っ張り合い」をやっている方々! それらが、『地域の活力』を大きく減退させていることに、もういい加減に気付いて欲しい。。。「無駄」ですよ、無駄!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 1日 (日)

「立場」が変わると「視点」も変わる~新入社員の皆さん、入社おめでとう! 2012.4.1 新年度スタート!

120401_ph5

今日「4月1日」は日曜日ですが、新年度のスタートでもあります。
当社グループでは、「平成24年度 社員総会・入社式」が挙行されました。

これまで(~2012.3.31)の総会や式典は、「社員席」でしたが、今日は「来賓席」(ゲスト経営者・パートナー企業代表者)でした。昼食も、来賓の皆さんと、マネジメントやビジネスの話題。社員たちも良い意味で気を使ってくれて、立場が変わると、色んなものが変わるもんだ、と実感したものです。

その代表例と言えるのが「この写真」です。社員の記念撮影で、来賓席でのん気にしていたら「北尾さん、シャッター押して下さいよ」と社員のリクエスト(笑)。社員時代は、私が「撮影・記録係」でしたので。。。

客観的に記念撮影も見れますし、「丁稚奉公」も出来る【柔軟な経営者視点】をいつまでも、大切にしたいと思います(笑)。

新入社員の皆さん、入社おめでとう!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »