哲学カフェ・下関~第16回・テーマ「会社」とは?/世代と職業・立場を越えた交流で「白熱教室」(笑)しました!
昨晩、第16回 【哲学カフェ・下関】テーマ「会社」とは?~井戸端サークル@しものせき~を、下関駅前の「しものせき市民活動センター」で開催しました!
今回、「22名」の皆さんにご参加を賜りました! 一番遠い方で、ナント「滋賀県野洲市」から!!!
第16回のテーマは、【「会社」とは?】です。 世代を越えた観点、そして個人の観点から語り合いました。
開催日時/2012年 4月 7日(土) 19:00~21:45 (受付開始18:45~)
会場/しものせき市民活動センター(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)
世代と職業、立場を越えた交流で盛り上がりました。行政書士の先生、中国で仕事を展開している社会人、「下関大好きClub」の学生たち、そしてシューカツ生・大学生に至るまで、様々な分野・立場の人たちがコミュニケーション。
▲ 会場のセッティング完了です。手慣れたもので、僅か7分で完了(笑
▲ 恒例の「お茶請け」紹介。今回は参加者多数で「物産展」級!
▲ 自己紹介を交えて、お茶請け紹介。ナント、「チャイ」をつくってきてくれた学生さんも!
▲ 「98円のコアラのマーチなんですけど・・・」(会場内大爆笑)
▲ 普段出張先で、「下関のお土産」として買われているものだそうです
▲ 人それぞれにまとめ方も様々。メモをとる人、パソコンでまとめる人、タブレット端末やスマートフォンで「ツイート」する人など
▲ 学生「私たちは、自分の意思がないんです」!!!という発言も。意見交換でも、皆さんまさに「真剣そのもの」です
▲ 終了後は「居酒屋版」哲学カフェ・下関として、打ち上げです!
今回は、『社会人』と『学生』に分けて、意見を交わしました。
社会人が考える「会社」。学生が考える「会社」。
「利益」を生み出すところ、「乗り物」(トップが代わると速度が変化、普通電車から新幹線)、お金がもらえる学校、やりたいことを実現する場所(自己実現する)。自らを成長させる場所。など、冒頭から様々な意見・考えが出ました。
うまいこと行かない葛藤。会社って、8割は理不尽。何のために働くのか。時間の切り売りでもいいじゃないのか。昭和世代 VS 平成世代! ゆとり世代は「夢」が無い。燃え尽き症候群・予備軍。理不尽な経験について。給料なのか、遣り甲斐なのか。宗教チックな会社=ベクトルが合っている会社。ブラック企業。お金を稼いでナンボ、である。などなど
「会社」と「個人」について話題になり、「主体」をどこに置くのか、社会人として働く上で「夢」は必要なのか、という議論へ。
社会人にとっても多くの気付きがあり、学生にとっても多くの気付きがあった、第16回でした。
▼▼▼ 第16回 哲学カフェ・下関/USTアーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/21655928
※ 「哲学カフェ・下関」ホームページ(フェイスブック・facebookページ)
http://www.facebook.com/083cafe
次回の「第17回」は、5月中旬~下旬を予定しています。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
「地域活性化・まちづくり・地域づくり」カテゴリの記事
- Makes me wonder. ~2021年、売上高5億円へ #地方創生 #はたらくを考える #就活(2015.12.09)
- 平成27年度採用活動の現状について ~最近の若者気質~ #新卒採用 #就活 #2017就活(2015.12.02)
- 出会いやご縁は、思惑ではめぐり会えない #エンジン01 #レノファ山口 #renofa(2015.11.23)
- 私達は『新卒採用で地方創生』を実現する #新卒採用 #就活2016 #2016新卒 #秋採用 #就活(2015.10.14)
- 創立記念日(10/10)に、今日までの歩みを講演させて頂きます。 #起業 #スタートアップ #山口県(2015.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント