« 贅沢な日曜の昼下がり。。。 | トップページ | 「ワイルドだぜぇ~」の言葉の意味を、はじめて知る(笑) »

2012年5月28日 (月)

飽くなき「くにづくり」への挑戦 ~国際協力、国際開発に燃える大学生と、「サードプレイス」で語り合う

120527_ph2

学生団体WSK(World Shows and Knows)の代表・ 亀鷹 皓平君(下関市立大学3年)と、スターバックス・下関大丸店だん。

「フェアトレード」に関するワークショップの実施など、具体的な活動について相談を受けています。

JICA・国際協力機構の「PCM研修」に広島まで通う亀鷹君。ナンダカンダ、二人でアツく語り合っていたら、「類は友を呼ぶ」っーことで、こりゃまた偶然、下関市 総合政策部 国際課の 三棹 太史 さん、「スタバ」に登場。

地方からの国際協力について等々、3人で遣り取りをしました。

スターバックスの『サードプレイス』(第3の場所)の意味を、五感で感じる、今日この頃です。

ご縁に感謝!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| |

« 贅沢な日曜の昼下がり。。。 | トップページ | 「ワイルドだぜぇ~」の言葉の意味を、はじめて知る(笑) »

地域活性化・まちづくり・地域づくり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飽くなき「くにづくり」への挑戦 ~国際協力、国際開発に燃える大学生と、「サードプレイス」で語り合う:

« 贅沢な日曜の昼下がり。。。 | トップページ | 「ワイルドだぜぇ~」の言葉の意味を、はじめて知る(笑) »