ライフヒストリーの社会学(2) ~私の原点~
今日は、人生で初めて「公証役場」(萩公証役場)に行って来ました。
公証人の先生に定款認証を受けた後、色々とお話をお伺いしました(公証人が「国家公務員(但し無給扱い)」であることを初めて知る)。
埼玉繋がりから、萩の地元ネタ、公証業界の話題など結構多岐に。
しかしながら、本来「山口公証役場」にお世話になる筈が、萩(高校の母校の地)に至るとは。ご縁とは、不思議なものです。
さて写真は、その萩市にある「松陰神社」。
そう、かの「松下村塾」を主宰した、吉田松陰先生を祀った神社です。『私の原点』スポットのひとつでもあります。
私の座右の銘である、「至誠一貫 知行合一」(母校・萩工業高校の校訓)も、松下村塾で教鞭を執った松陰先生が、好んで使われていた言葉。
今晩は、これまでと明日からの報告を持って、参らせて頂きました。
私にとって、ここ(松下村塾・松陰神社)は、「心の振り返り」が出来る大切な場所です。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
「【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント