« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月の記事

2012年10月31日 (水)

大好評!(笑) 私の「かばん持ち」を募集します! #就活

下記の日程及び場所で、「かばん持ち」を希望される方はご一報ください。

★都合の付く日程と場所をご一報ください。
★スペシャル特典~もれなく(経営者・著名人・スーパー社会人との)「素敵なご縁」付き!!!

11月2日(金) 新山口~島根・益田~下関
11月3日(土) 下関~福岡・北九州~広島~大阪
11月4日(日) 大阪
11月5日(月) 大阪~新山口

11月7日(水) 新山口
11月8日(木) 新山口~鳥取・米子~島根・松江~島根・江津
11月9日(金) 島根・江津〜新山口~下関
11月10日(土) 下関~福岡・北九州~山口・宇部~下関
11月11日(日) 下関~山口・周南~大津島~山口・周南~広島

※ 学生・社会人は問いません。
(実は意外と、「若手社会人」からの希望者が多いんですよっ!)

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年10月28日 (日)

三方海に囲まれた『恵まれた環境』~幸せを感じる日々~

121028_ph1_2

今晩も「地産地消」と言わんばかりに、山口近海でとれた新鮮なお魚に舌鼓を打ちました。

三方を海に囲まれ、後ろ見れば「山」、前見れば「海」という、本当に自然に恵まれた環境で産物も豊か。

良く「山口県を代表するグルメや料理が少ない」という声を聞きますが、私はそうは思いません。
素材の鮮度と種類においては、相当なグレードとラインナップを誇ります。

情報もそうですが、やはり「鮮度」が大事です。

そんな「産地直送」かつ「現地現場」である、山口・下関の地で、舌鼓が打てる環境に感謝し、何気なく「長州」そして「山口県」の魅力を発信したりするのであります( ´ ▽ ` )ノ。

「本日の白州、これまで!」(あっ、古いですか?=by 大岡越前)

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

ヤクザは仁義を守るのに、現代(競争)ビジネスは仁義を守らない

121024_ph5_2

今日は福岡・天神にて、ベストセラー『月3万円ビジネス』で有名な、日本大学工学部・客員教授の藤村靖之氏講演会<ゆっくりズムで、たのしごと〜月3万円ビジネスのすすめ>(於:福岡市中央区天神「アクロス福岡」1階円形ホール)にて、著者・藤村教授のお話を拝聴いたしました。

発刊以来、ほぼ毎月のペースで増刷され、現在「9刷目」という著書『月3万円ビジネス』について、藤村先生は実例やエピソードなどを交えて、分かり易くお話下さいました。

アングロサクソンが築いた「非論理、分断(対立)、依存」から、文明の転換期として(これまでのアンチテーゼとしての)「知ること、つながること、自分でつくること」の他、様々な気付きと頭の整理が出来ました。

このアプローチで考えると、非電化・脱原発の論理も至ってシンプルになります。「起業」や「就職活動/採用活動」に関しても色々とヒントがありました。

これは、今度の「第19回 山口県【哲学カフェ】in下関 ~テーマ「起業」~ USTREAMでの生中継も!/井戸端サークル@しものせき」にて、お話いたします!( ´ ▽ ` )ノ

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年10月22日 (月)

朝から『マウス(Maus)』タンブラーに思う。。。 #maus

121008_ph2_maus

月曜の朝から『ゆるキャラ』で、ど~もスミマセン。。。

皆さん、GMS!!(Good Morning Shin-yamaguchi) んでもって、朝から『マウス(Maus)』タンブラー、ゲェェェーーーーーッッット!!!(`_´)ゞ

「マウスってなんやねん」という方は、
こちらをご覧ください⇒ http://maus.jp/about/

ちなみに昨年の2011年は、「日独交流150周年」ということで、この「マウス」君も全国で大活躍でした。

彼(Maus)との出会いは、その昔、島根・益田にある「島根県芸術文化センター グラントワ」に行った際、館内ショップで出会ったのが始まり。

周囲からは「似ている」ということで、ゆるキャラ的「分身」にて、関連グッズをコレクトしています(笑)。

彼のお陰で、ドイツについて色々と詳しくなりました。

興味関心というのは、きっかけは様々でも、果てしなく広がる「無限の可能性」です。そんなことを思い・感じながら、今週もよろしくお願いいたします! これから「広島」へ出張です!( ´ ▽ ` )ノ

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

自然に感心しながら、贅沢な日曜日を過ごしています。。。

121021_ph2_2

昨日は、番組(知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組)に「B-1グランプリin北九州」に「全国龍馬ファンの集い」と出突っ張りでした。

今日の午前中は長閑に、実家の畑の作業をお手伝い。

今更ながら、畑に被せている黒いビニールシートの事を「マルチ」という名前であることを初めて知りました。なぜ「マルチ」なのでしょうか?(笑)。

それと几帳面だなぁと思ったのが「蜂」(ハチ)の行動です。畑には「茄子」の花が咲いていたのですが、まぁ几帳面に、蜂がその花ごとに、ピンポイントにぶれることなく「授粉」しているんですね。しかも、その「音」までハッキリと聴こえて来ました。

自然の「偉大さ」と「繊細さ」に感心した、今日この頃です。( ´ ▽ ` )ノ

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月19日 (金)

物事を決めるのは、判断と決断。今、社会に必要なのは・・・/陸前高田市・戸羽太市長の講演を拝聴して

121018_ph3_2

昨晩、山口県立大学(山口県山口市)で開催された、陸前高田市長 戸羽太氏講演会「被災地の本当の話をしよう・・・」に参加し、貴重なお話を拝聴させて頂きました。

その中でも印象的だったのが、二つあります。

まず一つ、『物事を決めるのは、判断と決断である』ということ。

これは、講演会の前半に戸羽市長がお話をされていたのですが、結果として、これが戸羽市長の根底にある「原理・原則」でしたね。講演の内容全てに、そして最後までこれが貫かれていました。
「判断」は、客観的なデータに基づき「意思決定」すること。「決断」は、主観的な思いに基づき「意思決定」すること。共通しているは、「意思決定」ですが、大きな違いはその意味。昨今の状況下で、何よりも求められるのは『判断ではなく決断』。

そして、もう一つが、『友達になりましょう』

友達同士になれば、ギブ&テイクではない、貸し借りではない。これは、被災地の過酷な状況下での経験があるからこそ、本当の意味での『友達』という表現に至っている、その戸羽さんから発せられる言葉(友達)の重さを感じました。(前日に広島県安芸高田市の金山 洋介さんから、その話題をお聞きしていたので、とても『合点』が来ました)

1時間15分の講演でしたが、ここまで「信念貫く」姿勢を真正面から受け止めることが出来るお話は、大変貴重な機会でした。

■ 岩手県陸前高田市ホームページ
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp

■ 戸羽市長の部屋
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/shityou/shityou.html

今回の講演会を主催された皆様、関係の皆様に厚く御礼を申し上げます。有難うございます。ご縁に感謝!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月16日 (火)

大分県立芸術文化短期大学『地域社会特講』の講義、無事に終了!

121016_ph1_1

大分県立芸術文化短期大学での『地域社会特講Ⅱ』にて、講師を務めさせて頂きました。
写真の如く(笑)、まさに【白熱教室】しました!( ´ ▽ ` )ノ

ご縁に感謝!

大学時代に、「地域社会特講」という全く同じ名前の講義(単位)があって、同じように外部講師からの講義を受けていました。その13年後、まさか自分がその「講師」の立場で、教鞭を執ることになろうとは。。。

これだから、人生は面白いんですよね。

〔写真提供/大分県立芸術文化短期大学 情報コミュニケーション学科 吉良 伸一教授〕

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月14日 (日)

何事も『前向きに』・・・( ´ ▽ ` )ノ ~【前向き駐車】の看板は、私にとっては「偉大」です。

121014_ph4_2

駐車しているクルマでさえ「前向き」なんだから、人間なんて、いつでも「前向き」になれる。

写真は、先日の「法人登記申請」に向かった先、法務局の駐車場で見つけた「単なる看板」ですが、私にとっては【偉大な看板】です。

明日からもガンバルぞ! ご縁に感謝!( ´ ▽ ` )ノ

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月13日 (土)

北九州で、福岡~山口~島根の『ご縁に感謝』!(大爆笑)

121013_ph11_1

写真は『笑』撃の一枚!

福岡県北九州市の「魚町商店街」にて、我らが山口市「小郡商工振興会」のザック中島会長と、今日の番組ゲスト・島根浜田出身の福岡で活躍中、我らが松本彩加!

実は『偶然』、中島会長と魚町商店街でバッタリ⁉ 番組反省会を終え、スタバを出た瞬間、「北尾さん!」と振り向けば中島会長!( ´ ▽ ` )ノ

『縁尋機妙』とは言いますが、小倉の街中の商店街でバッタリとは。ということで、北九州で会社の印判を追加注文(笑)。

まさに『ご縁に感謝』!!!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 9日 (火)

ライフヒストリーの社会学(2) ~私の原点~

121009_ph5_2

今日は、人生で初めて「公証役場」(萩公証役場)に行って来ました。

公証人の先生に定款認証を受けた後、色々とお話をお伺いしました(公証人が「国家公務員(但し無給扱い)」であることを初めて知る)。

埼玉繋がりから、萩の地元ネタ、公証業界の話題など結構多岐に。
しかしながら、本来「山口公証役場」にお世話になる筈が、萩(高校の母校の地)に至るとは。ご縁とは、不思議なものです。

さて写真は、その萩市にある「松陰神社」。
そう、かの「松下村塾」を主宰した、吉田松陰先生を祀った神社です。『私の原点』スポットのひとつでもあります。

私の座右の銘である、「至誠一貫 知行合一」(母校・萩工業高校の校訓)も、松下村塾で教鞭を執った松陰先生が、好んで使われていた言葉。

今晩は、これまでと明日からの報告を持って、参らせて頂きました。
私にとって、ここ(松下村塾・松陰神社)は、「心の振り返り」が出来る大切な場所です。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

『ノーベル賞』の吉報と、『カツオのたたき』が一緒にやって来た( ´ ▽ ` )ノ #prayforjapan

121008_ph3_1

カツオのたたきに舌鼓を打とうと思ったら、ニュース速報で、「iPS細胞の京都大学・山中教授が、ノーベル賞授賞」!!!

舌鼓&吉報が同時に、キターーーーー( ´ ▽ ` )ノ

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 7日 (日)

ライフヒストリーの社会学 ~大分・佐伯のまち角で

121007_ph3_2

写真は、今日行って来ました「JR佐伯駅」(大分県佐伯市)にある、漫画家「富永一朗」さんのイラストによる、「佐伯市観光案内」ダイジェストです。

まぁ、長寿バラエティ番組『お笑いマンガ道場』を知っている人にはお馴染みでしょうが、私の中では、郷土の漫画家として、当時の九州郵政局「ふるさと切手」第1号の原画(高崎山の猿・大分県)提供などをされた、立派な漫画家です。

さて、人生様々な節目の中で、「温故知新」の場面やタイミングが必ずあります。

私はこの「温故知新」を、感性の観点でも大切にしています。そう、「ライフヒストリーの社会学」という観点で。

「時の河」というのは、永久に続いていきますが、人生においては、必ず終着点があります。その終着に至るまでの「ライフヒストリー」は、人それぞれの歩み方があります。その歩み方に「温故知新」することで、「新しい扉を開くヒント」が数多く隠されているのです。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

『直向(ひたむき)』に東京へ(笑)/空よ、空よ~ 見上げた数だけ想えば・・・

121004_ph3_1

皆さん、GMF!!(Good Morining Fukuoka)

これから、福岡を発ち、一路成田へ。
(写真は「スターフライヤー」ですが、「エアアジア」の成田経由で東京都心に)

いやぁ、それにしても何度も何度も言いますが、空港・エアラインは「感性」(ワクワク、ドキドキ)の集合体ですね。

そんな興奮気味の気持ちを落ち着かせてくれるのが、我等が山口県代表(笑)である陣内大蔵の「空よ」http://goo.gl/2JQ3K )です。

「空よ 空よ 見上げた数だけ想えば 強く 強く ひたむきに行くさ」ということで、『直向(ひたむき)』に東京へ行って来ます!( ´ ▽ ` )ノ

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 3日 (水)

大盛況にて無事に終了!~「知ってる? シューカツ」in #OKAYAMA #就活 #fmkitaq

121002_ph3_2

昨晩は、岡山駅前(東口)「サムライスクエア」(なんと10/1にOPEN!)にて、「就活生×人事採用担当者×社会人がカジュアルに交流!/知ってる? シューカツ~【はたらく】を考えるLIVEトークカフェ@OKAYAMA」を開催。

岡山県をはじめ、県内外から40名(定員オーバー・笑/遠くは、新潟・千葉・東京から!)の皆さんにご参加頂きました!
「晴れの国・おかやま」から発信する「シューカツ」からの『ご縁に感謝』!!!

今回、岡山での開催に至るまで、ご尽力頂きました、カバヤ食品株式会社本社の多田 章利さん、「わのみんOKAYAMA」の小橋さん、そして配信技術スタッフの皆さん、ゲスト社会人の方々、そしてそして、お越し頂きました学生の皆さんに感謝いたします! 有難うございます!

「wanominTV」での当日生放送(配信)アーカイブ
[録画1] http://www.ustream.tv/recorded/25855042
[録画2] http://www.ustream.tv/recorded/25855539
[録画3] http://www.ustream.tv/recorded/25856171

今週末(土曜朝10時~)の「知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組」で、今回の岡山でのイベントを振り返ります!

121002_ph5_2

▲ 社会人ゲスト、関係者との記念写真!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火)

高松大学(うどん県高松市)での講演と「パスポート」 #就活 #うどん県

121001_ph3_1

高松大学(うどん県高松市)での講演、昨日無事に終了しました~!

昨日は、4大・短大の「合同就職ガイダンス」にて、1コマ分の時間(16:20~17:50)で講演。
後半からは何人か「前のめり」になって、講演を聞いてくれました。

早速、感想のメールが、ジャンジャン届いています。ご縁に感謝!

121001_ph2_1

余談ですが、【うどん県】の『パスポート』を、
ゲェェェーーーーーッッット!!!(`_´)ゞ

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年10月 1日 (月)

明日、10.2(tue) 19:00~ 「wanominTV」と「知ってる? シューカツ」が、岡山でコラボ! #fmkitaq #就活

121002_okayama_pr_2

岡山から日本全国・全世界へ発信!

岡山地区で抜群の知名度を誇るUSTREAM番組「wanominTV」(わのみんOKAYAMA)と、FM KITAQ(北九州シティFM)をキーステーションに、毎週土曜朝10時から放送中の「知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組」が、岡山でコラボレーション!

●●● 配信チャンネル/UstreamJapan提供) ●●●
http://www.ustream.tv/channel/wanomintv

○○○ 当日の生中継イベントページ ○○○
http://www.facebook.com/events/514503308563765/

ゲストは、 多田 章利さん(カバヤ食品株式会社 取締役総務部長・新卒採用担当)、 中俣 保志さん(香川短期大学 准教授)、 吾郷 直子さん(株式会社マーガレット 専務取締役)、 石渡 嶺司さん(「就活のバカヤロー」等著者、ライター・ジャーナリスト)、 下村 かほりさん(株式会社ザグザグ 取締役・新卒採用担当)、 杉浦 二郎さん(三幸製菓株式会社 人事課長・新卒採用担当)、中村 潤子さん(環太平洋大学キャリアセンター 企業等就職支援室長)、後藤 正樹さん(株式会社大本組 経営企画部人事課長 新卒採用担当)、吉見 桂子さん(岡山県 人事委員会)、森川 倫誉さん(岡山県 人事委員会)、玉置 明日夫さん(岡山県庁 副参事)ほか多数!

ナビゲーターは、「シャッフル北尾」こと 北尾 洋二株式会社ザメディアジョン・リージョナル 代表取締役)でお送りいたします! ご期待ください!!!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ワクワクドキドキの10月始動! 2012年もラストクォーター(第4四半期)

121001_ph1_1

皆さん、GMS!(Good Morining Shimonoseki & Shin-yamaguchi)
これから、身支度をして、下関から新山口、そして、四国・高松へ向かいます!

写真は、今日(10月1日)に新卒採用の「内定式」が行われる企業さんへお贈りするお花。

ご縁あって、福岡市の吉村 香さんhttp://www.2525verysmile.com )にお願いいたしました。(あっ「花」と言えば、山口県岩国市の某氏が。。。今度お願いします・笑)
吉村さんには、丁寧に迅速にご対応頂き、感謝いたします。

さて、10月1日です。新しくスタートする「コト・モノ」が沢山あります。私にとっても、この10月は「ワクワクドキドキ」が一杯詰まっています。

色々語ると長いので、これぐらいにして(笑)。
では、『高松大学』での講演、ガンバリマス!

皆さんとの「ご縁に感謝」!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

情報感度の差が『情報摂取格差』を生み、その差で、『地域間格差』が加速する。

■ 残念ながら情報感度が鈍すぎます。引退してより若手に譲られたほうがいいでしょう
■ グローバル化は地方も都会も容赦ない
■ 挑戦の足を引っ張る『地方内抵抗勢力』

先日(9/19)、東京で講演をさせて頂きました。下記の記事は、その講演後の「9/24」に配信された記事です。というのも、私の講演の裏付けとなる内容なんです。特に、『情報感度』という言葉。
◎ ふっしーのトキドキ投資旬報
   (講談社「現代ビジネス」 藤野 英人氏./2012.09.24)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33610

私は講演の中で【地域間格差ではなく「情報摂取格差」へ】という内容の話をしました。この記事を裏付けとして、結論付ければ、「情報感度の差が『情報摂取格差』を生み、その差で、『地域間格差』が加速する」ということになります。

でもこれって、大したことを言っているわけではありません。
単純な「原理・原則」の話です。皆さんは、どう感じ、どう考えられますか?

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »