« 凄いぞ! ニッポン!! ~なるほど! ザ・ワールド的「山口(世界)の車窓から」(笑) #jica | トップページ | ワクワクドキドキの10月始動! 2012年もラストクォーター(第4四半期) »

2012年10月 1日 (月)

情報感度の差が『情報摂取格差』を生み、その差で、『地域間格差』が加速する。

■ 残念ながら情報感度が鈍すぎます。引退してより若手に譲られたほうがいいでしょう
■ グローバル化は地方も都会も容赦ない
■ 挑戦の足を引っ張る『地方内抵抗勢力』

先日(9/19)、東京で講演をさせて頂きました。下記の記事は、その講演後の「9/24」に配信された記事です。というのも、私の講演の裏付けとなる内容なんです。特に、『情報感度』という言葉。
◎ ふっしーのトキドキ投資旬報
   (講談社「現代ビジネス」 藤野 英人氏./2012.09.24)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33610

私は講演の中で【地域間格差ではなく「情報摂取格差」へ】という内容の話をしました。この記事を裏付けとして、結論付ければ、「情報感度の差が『情報摂取格差』を生み、その差で、『地域間格差』が加速する」ということになります。

でもこれって、大したことを言っているわけではありません。
単純な「原理・原則」の話です。皆さんは、どう感じ、どう考えられますか?

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| |

« 凄いぞ! ニッポン!! ~なるほど! ザ・ワールド的「山口(世界)の車窓から」(笑) #jica | トップページ | ワクワクドキドキの10月始動! 2012年もラストクォーター(第4四半期) »

地域活性化・まちづくり・地域づくり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報感度の差が『情報摂取格差』を生み、その差で、『地域間格差』が加速する。:

« 凄いぞ! ニッポン!! ~なるほど! ザ・ワールド的「山口(世界)の車窓から」(笑) #jica | トップページ | ワクワクドキドキの10月始動! 2012年もラストクォーター(第4四半期) »