計画された偶発性。。。~経営方針を発表しました!(ザメディアジョングループ・経営計画発表会)
ザメディアジョングループ『経営計画発表会&社員総会』終了だん。
これまでとは立場が変わり、経営側の役員席にて出席。ちょうど一年前に、この経営計画発表会で、独立を公表。まぁ、時の流れは早いものです。
当社の経営方針発表の終わりに、『キャリアの8割は、予想しない偶発的なことによって決定される』という、計画的偶発性理論(※)について触れました。内容的に盛り込み過ぎたかなと反省しつつ、発表後に最も反応があったのが、この話題。
結局は、日々の出来事の捉え方・感じ方次第=【自分次第】なんですけどね。
この理論を知らなくても、実践している人は沢山います。でも実践の裏付けとして、理論を捉えると、さらに行動の意味(意義)が良く分かります。最近、モットーである「知行合一」(陽明学)の意味の先が見えて来ました!
本ブログにも度々登場しますが、「偶然であろうとも、引き起こされる全ての出来事は、その人が自らの人生の主人公であるために、必要であり必然である」ということです。
この度は関係の皆さん、お疲れ様でした&有難うございます!
※ 計画的偶発性理論/計画された偶発性理論
(Planned Happenstance Theory)
アメリカ・スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が提唱する、「オープンマインド」をベースとしたキャリア論に関する考え方。個人のキャリア形成は、「予期せぬ偶発的な出来事」に大きく影響されるものであり、その偶然に対し最善を尽くし、より積極的な対応を積み重ねることで、次の段階へステップアップ出来るというもの。
クランボルツ氏の理論を実践するうえで、重要な5つのキーワード(行動特性)は下記の通り。
・好奇心 (Curiosity)
・持続性 (Persistence)
・柔軟性 (Flexibility)
・楽観性 (Optimism)
・冒険心 (Risk Taking)
要は、「行動しないと始まらない」ということです。まずは「好奇心」から、学びの機会を模索していくのです。
今日の朝は、事業祈願(三篠神社/広島市西区三篠町)にて参拝を。当社の事業祈願は、昨日『太皷谷稲成神社』(島根県津和野町)にて終えていますが、今日はグループでの祈願です。
2013年も、ご縁に感謝!
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
« 日本五大稲荷【太皷谷稲成神社】で、2013年事業発展を祈願! | トップページ | 大分県竹田市、竹田商工会議所、大分県立芸術文化短期大学の共同事業「たけたみつけた」にて、講演及びイベントを開催いたします。 »
「株式会社ザメディアジョン・リージョナル」カテゴリの記事
- 典具帖紙(土佐和紙)+活版印刷カレンダー #土佐和紙 #仕事始め #活版印刷 #和紙 #カレンダー(2017.01.04)
- 今年は「夢と現実」 #年頭挨拶 #年頭言 #書き初め(2016.01.04)
- Makes me wonder. ~2021年、売上高5億円へ #地方創生 #はたらくを考える #就活(2015.12.09)
- 平成27年度採用活動の現状について ~最近の若者気質~ #新卒採用 #就活 #2017就活(2015.12.02)
- 「第3期決算」を振り返って(2015.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント