« 日程更新! ★社長の「かばん持ち」インターンシップ | トップページ | 「日経産業新聞」編集長とディスカッション! ~下関市立大学・キャリア講演会「急激に変化するビジネス社会・自律型人材を育てる環境整備」 #就活 #下関 »

2013年3月18日 (月)

時代はあなたに委ねてる ~ロスジェネの言い分~

130318_ph10_1

弾丸の大阪~東京出張にて、只今、東京から広島行きの最終新幹線車中なう。

さて、最近特に感じるのは、結局「自分次第」であること、です。目の前で起きている出来事に対し、素直に実直に対応する。起きてしまった事に関しては、仕方がない。それでも、与えられた環境で最善を尽くす。過去を振り返って、未来への前進を阻害するような感情こそ、意味がない。「心配こそ、無駄」なのです。

バブル絶頂期の恩恵を直接受けなかった小学生の頃。それでも家族旅行に出掛け、何不自由なく生活ができ、幸せな日々を過ごしました。

バブル崩壊後の中学時代。FMラジオの絶頂期にあり、旺文社の「大学受験ラジオ講座」を聴きながら大学進学を意識し、赤坂泰彦の「ミリオンナイツ」で流行った(下品な・笑)ナンバーを昼の校内放送で流し、先生に怒られたあの頃。それでも、未来への希望に満ち溢れていました。

「日本は終身雇用の国である」と担任の先生に断言された、高校入学時。それから卒業する頃には、「終身雇用は崩壊する」と叫ばれる様になり、日本経済は急降下。

大学時代には「ミレニアム」(新千年紀)を迎え、社会へ出る時には、21世紀。私たちの新卒就職世代(当時)に貼られたレッテルは「ニート・フリーターの先駆け」であり、【ロストジェネレーション】という言葉でした。

あれから、12年。
さらに社会は混迷を深めています。社会、そして組織という概念が根本的に変わろうとしつつあります。もはや政府や企業に求める時代ではなく、自らの「意思決定」で、自らの「求めるもの」を生み出す時代。

そんな面倒くさい時代になっても、私は希望を持っています。

本当の意味で、【時代はあなたに委ねてる】(高校時代に流行った、trfの「Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる~」から)という社会になったから。

写真は、今晩の東京駅での一枚。この建築物のように、いつまでもこれからも「時空」を越えて、そして、【地域のために地域を越えて】、新しい価値を提供し続けていきます。

~ 2013年 3月18日 新大阪駅より(写真は、東京駅ですが・笑)

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| |

« 日程更新! ★社長の「かばん持ち」インターンシップ | トップページ | 「日経産業新聞」編集長とディスカッション! ~下関市立大学・キャリア講演会「急激に変化するビジネス社会・自律型人材を育てる環境整備」 #就活 #下関 »

【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代はあなたに委ねてる ~ロスジェネの言い分~:

« 日程更新! ★社長の「かばん持ち」インターンシップ | トップページ | 「日経産業新聞」編集長とディスカッション! ~下関市立大学・キャリア講演会「急激に変化するビジネス社会・自律型人材を育てる環境整備」 #就活 #下関 »