プランドハプンスタンス理論を、地で行ってます!
就活講座や大学の講義などで紹介している、『プランドハプンスタンス(計画的偶発性理論)』。今日はそんな一日でした。
カタチとしては、ちょっとしたことですが、個人的には「偉大な一歩」です。ちなみに、今晩脱稿したコラム記事には、「何をやるかより、誰とやるか」という内容を盛り込みました。別に意図的ではなく、当初からそのような内容で。
でもやはり「誰とやるか」で、計画的偶発性はさらに高まるような気がしてならないんですよね。
では、山口に帰ります。今日も、まちのご縁に感謝!
| 固定リンク | 0
「【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント