テーマは、『はたらく』を考える #就活
今日は、弊社の顧問に就任していただいた方に、第1期決算報告と今後の展開についてご相談と打合せ。
様々な遣り取りの最後に、「何のために仕事をするのか」という、仕事を続けていくための軸を決めました。
『はたらく』を考える。
そして、これから5年後までのビジョンも描きました。就業支援から「ジョブメーカー」としての活動、そして。。。
『はたらく』(就職、転職、起業する)ことで、ハッピーになる社会を構築する。
『はたらく』ことから、地域が活性化する、地域が元気になる、地域が輝く。
『はたらく』ことを通じて、男性も、女性も、みんな輝く。
そして、『はたらく』人たちが、幸せになる。
その前提として、『はたらく』を考える。
当社の「一丁目一番地」が明確になりました。
そうなった途端に日中から先ほども、東京から、仕事に関するご相談やご意見を頂きました。
そうです。
やり方は、【地域のために、地域を越えて】。
山口県発(初)の「今までにない、新しいタイプの会社」を標榜していきます。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
「【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント