« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月の記事

2014年1月30日 (木)

仕事(志事)は、ライフスタイルの一部

今日は、山口県周南市で打合せ後、明日(山口市)、明後日(島根県益田市)と2連チャン(笑)の経営者向け講演の準備。

後日公になるが、周南市では私の「ライフワーク」の一つがかたちになる。機会を頂いた方々と環境に感謝するばかり。

現代社会はあらゆる場面において、『本質的な問い』に直面している。この本質的な問いの中核にあるのが「あり方」。

『はたらく』を考える上で、どんな働き方を選んでも、大切なのは「心構え」である。

仕事(志事)は、ライフスタイルの一部であり、その人の「あり方」なのだ。

140130_ph1_n

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月29日 (水)

大切なのは、『今、ここ』。乗り越えられない問題はない。

関門海峡を一望できる、素敵なワイン食堂で、地域社会・経済の課題を語り合う。

世代や立場を越えて、人と人とをつなぎ、語り合う場をつくる。

大切なのは、『今、ここ』。乗り越えられない問題はない。

和田 健資さん、沖潮 英伸さん、有難うございました!

140129_ph1_n

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月28日 (火)

『本質』や『普遍的な価値』への原点回帰 #就活

140128_ph1_n

社会的な、『本質』や『普遍的な価値』への原点回帰。

上っ面、テクニックばかり、場当たり的でビジョンがないキャリア・就職支援に対する違和感を、若者・学生たちが感じている。

一番わかっていないのは、私たち社会人なのかもしれない。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月27日 (月)

私の考え

140127_ph1_n

ここ数日、同じような問い掛けを頂く。

「あなたの考えを知りたい」
「突き動かす志は何?」。

2年前、とあるキャリアコンサルタントの方に、同じ質問を頂いた。ちょうど、会社を退職する前。

「周囲は、結果や行動以上に、その根源にある『考え』を知りたいと思いますよ」。

先日発表した経営計画に、この一文を記している。
『3〜5年以内に、全国発売の書籍(新書)を刊行する』。

幸い私は、書籍を出す上での環境に恵まれている。しかし、まだ実績が足りない。

機が熟したその時、満を持して、『私の考え』と『私の視座からの現状(リポート)』を満載にした、売れる書籍を出す。

【使命】というのは、日々の出会いや出来事の中にある。それから、『私の考え』を綴っていく。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月26日 (日)

めぐりあいの天才

140126_minami_ph1

私たちが望んでいる社会とは、本当に何なのか。
それを真剣に考えるタイミングでの出会い。

「ようやく出会いました」ね、南清貴さん。
(「めぐりあいの天才」とは、南さんの名刺に書かれているもの)

今日も、まちのご縁に感謝。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月25日 (土)

studio-L(スタジオ・エル) 豊後高田の皆さんと交流

140125_studio_ph1

今日は、福岡天神での番組(知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組)を終え、「NHK NEWS WEB」でお馴染みの、山崎 亮さん(京都造形芸術大学教授)が代表を務められている『studio-L』の豊後高田オフィス(大分県豊後高田市)の皆さんと、情報交換・ディスカッション。

各地の先進事例から、現在弊社が進めている「環瀬戸内プロジェクト」についてなど、地域づくりから新卒採用に至るまで、幅広い情報交換に。

studio-Lの皆さん、ありがとうございました!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月24日 (金)

何をやるか、そして、『誰と組むか』

140124_yamaguchi_n

今日は、山口大学にて学生主催の就活フォーラムのパネリスト。

昨日、新入社員の頃からお世話になっている経営者から、
『経営とは、【誰と組むか】なんだよ』と。

就職活動は「何が出来るかより、何をやるか」。
経営は「何をやるか」も大事だが、「誰と組むか」。

日々の出会いや出来事を大切にし、そして、目的を明確にする。

決して、媚びることはしない。
「志」を大切に!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月23日 (木)

朝のポエムとウィッキーさん

学生時代は、ドタバタしながら『ズームイン!! 朝!』の、「ウィッキーさんのワンポイント英会話」は、チェックしつつも、「朝の詩(ポエム)」は、全く耳に入らなかった朝(笑)。

最近は、大学生に『ウィッキーさん』って言っても通じないジェネレーションギャップを感じつつ、徳山駅の朝にちょっとした感動を覚えた、GMT!! (Good Morning Tokuyama)

今日は、新山口から岩国〜広島へ!( ´ ▽ ` )ノ


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月17日 (金)

計画された偶発性に甘えない

長崎・佐世保を朝6時に出発。今日は周南、広島、岩国へ。

ところで、人一倍のプラス思考は、時として、周囲に誤解を招くことがある。淡々と伝えることも大事にしたい。

さらに、今は様々な局面、瞬間において、『選べる、選択できる』立場にある。サラリーマン時代と決定的に違うところだ。

これが、私にとっての『不都合な真実』ということが最近分かった(笑)。

「計画的偶発性理論」(プランドハプンスタンス)は、私にとって大変都合の良い考え方だ。ただ解釈の仕方次第では、これまた不都合である。

今の私にとって、居心地が悪い、批判される、困難や苦労が降りかかる、というのが、都合が良い。そんな状況で、本質的な「使命」があるように思う。

『選べる』というのは贅沢で、視点を変えれば、『逃げる』ことに他ならない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月16日 (木)

エスカレーターを逆走する、ドラマのような再会



長崎県佐世保市に来ています。

佐世保に向かう前、新山口駅で原稿執筆に関する打合せがあったのですが、その場に向かう途中、9年ぶりの再会が。

お互い「あ~!」とエスカレーターで、顔を向き合わせ、下りだった私は、とっさの判断で『逆走』!
まさに、ドラマのような展開に。

しかも、原稿依頼主とも共通の知り合いで、お互い新幹線を1本遅らせて、ざっくばらんなトークで盛り上がりました。

これまでも、そしてこれからも、新山口駅は私にとって「ご縁のクロスオーバーステーション」。
そして佐世保では、美しい夕焼けが出迎えてくれました。

ではこれから、日経新聞さん主催の就活講座で、
面接対策セミナーの講師です。がんばりますぞっ!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月15日 (水)

1月15日(水) 3つのよいこと

140115_ph1

(1) 今週土曜の番組打合せが、そのまま番組にしても良いぐらい、深い内容になった。

(2) 昨年に引き続き、『縁結びの国』から講演依頼を頂いた。

(3) 去年一年間、ナンダカンダ動いた結果が実を結べる、一気呵成なミーティングが出来た。

「人生に無駄はない」。そう思う、今日この頃です。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月12日 (日)

追い求めた理想を、現実に変えていった場所。

140112_ph1_n

いつの時代においても、『追い求めた理想を、現実に変えていった場所』。

関門海峡は、松下村塾とは違う、ダイナミックな勢いを感じる。

21世紀、この地に息づく私達は、どういった理想を、現実に変えて行くんだろう。

今日は、下関市の成人式。
下関大丸のスタバでコーヒーブレイクの最中、成人式を終えたハタチの若者達の会話。

「40代以上と話が合わなさ過ぎて。バブル引きずり過ぎ〜!」。

ここは『ロストジェネレーション』である私達、30代が懸け橋にならんといけんな!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月11日 (土)

仕事(志事)の中に、人生がある! #就活 #WLB #就職活動

140111_ph1_2

今日は、「面接力養成研修」の福岡第3期。

天神仕事基地で研修後、Robert's Coffee 福岡大名でカフェ形式のフィードバック。その後、天神情熱さかな市場で「大いに夢を語る会」。

今の大学生たちには、「キャリア」という表現よりも、「生き方」とか「あり方」という表現が、しっくり感じられるんじゃないかな。

「ワークライフバランス」も、「仕事(志事)の中に、人生がある」。

明日も、大いに夢を語ろう!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月10日 (金)

「なつかしの国」から。

今、私たちのやっていることが、未来に直結する。

人と人をつなぐための場づくり。時勢に左右されることなく、私たちが時勢をつくる。
と思案していたら、『まさか』のご縁が。

お互いを高め合える関係性に感謝。
まさに同志こそ、類は友を呼ぶ。

今日も『縁尋機妙 多逢聖因』。

この物語は、2月1日「なつかしの国 石見」からスタートします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 9日 (木)

「0」を「1」にする

今日は午後から、新山口で経営者2人を引き合わせ&打ち合わせ。

この場で話題になったのが、「0」(ゼロ)を「1」(イチ)にする、という表現。
流行っているのか、というぐらい、最近私の周囲で出てくるフレーズ。

価値観で勝負する時代。「何ができるのか」も当然だが、「何をしたいか」という志を大事にしたい。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年1月 6日 (月)

自分たちが時勢をつくり、環境を整える。

140106_ph1

アナログ、不格好、非効率。

問題解決の糸口が見つかれば、即実行。失敗しても、諦めずに再び実行。

経営計画発表会(写真)では、『はたらく』を考える哲学を発表しました。

『はたらく』を考える「松下村塾」を目指して。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 3日 (金)

続・私たちは、物語を続けていかなくてはいけない。

昨日、義妹の祖父が、人間魚雷「回天」の搭乗員(特攻志願兵)であったことが分かりました。

その祖父は、大分県豊後高田市の出身。転勤族であった私たち家族も、豊後高田に在住しており、これも不思議な縁です。

実はこの話題になる前日(元日)に、映画「永遠の0」の感想を、母・義姉・義妹に語っていたのですが、これも「神の見えざる手」なのでしょうか。

「おじいちゃんが人間魚雷に乗って、特攻で死んでいたら、私たちはこの世に生まれていない」という義妹の言葉が、強烈に重く感じました。

別に「永遠の0」のストーリーが特別なものではなく、日本人ひとりひとりの身近な「物語」である、ということを痛感。

このアウトプットに関しても、最初は躊躇しましたが、事実として刻んでおくという意味合いで、記しておきます。

最後に、映画「永遠の0」が遺作となった、夏八木勲さん(大石賢一郎役)のセリフを。

「あの戦争で亡くなった人たちの死を無駄にしないように、生き残った私たちは、物語を続けていかなくてはいけない」。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 1日 (水)

毎年恒例の新年一筆啓上!(2014年元旦)

140101

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、毎年恒例の新年一筆啓上。
今年は「慮」です。

配慮する。相手を慮る(おもんぱかる)。
昨年は、様々な方々にご心配とご迷惑をお掛けいたしました。

今年は「年男」(戊午/1978年・昭和53年生まれ)です。
三国志の「赤兎馬」の様に突っ走りつつ、この「慮」の一文字を胸に刻みます。

2014年・平成26年が、皆様にとって、幸福で輝かしく素敵な一年になりますよう、祈念いたします。

株式会社ザメディアジョン・リージョナル
代表取締役 北尾 洋二

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »