計画された偶発性に甘えない
長崎・佐世保を朝6時に出発。今日は周南、広島、岩国へ。
ところで、人一倍のプラス思考は、時として、周囲に誤解を招くことがある。淡々と伝えることも大事にしたい。
さらに、今は様々な局面、瞬間において、『選べる、選択できる』立場にある。サラリーマン時代と決定的に違うところだ。
これが、私にとっての『不都合な真実』ということが最近分かった(笑)。
「計画的偶発性理論」(プランドハプンスタンス)は、私にとって大変都合の良い考え方だ。ただ解釈の仕方次第では、これまた不都合である。
今の私にとって、居心地が悪い、批判される、困難や苦労が降りかかる、というのが、都合が良い。そんな状況で、本質的な「使命」があるように思う。
『選べる』というのは贅沢で、視点を変えれば、『逃げる』ことに他ならない。
| 固定リンク | 0
「【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
「就職活動(就活)・新卒採用・人事労務」カテゴリの記事
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- ほんの一言。(報告) #就活 #内定報告 #仕事力実践特講(2016.12.02)
- 約束の土地へ。人間は、何のために、なぜ働くのか。 #就活 #18卒 #インターンシップ #知ってるシューカツ #新卒採用(2016.11.26)
- love me, I love you #就活 #広島 #1995年(2016.02.11)
「社員研修・人事労務」カテゴリの記事
- Makes me wonder. ~2021年、売上高5億円へ #地方創生 #はたらくを考える #就活(2015.12.09)
- 平成27年度採用活動の現状について ~最近の若者気質~ #新卒採用 #就活 #2017就活(2015.12.02)
- 大きな組織は動けない、動ける人が動く(2014.10.16)
- 「何が大切か」を考える。 #地域づくり #まちづくり #企業活性化(2014.08.26)
- いつの時代も、正規軍を破るのは奇兵だ(2014.05.15)
コメント