キャリア形成に【歴史教育】は必須だ!
鹿児島・知覧での研修の中で、外国人留学生や在日朝鮮・韓国人の学生から、「なぜ日本の大学生は、母国の歴史を知らないのか」との質問が。
逆の立場で、日本人の学生が海外に留学した際、「日本の歴史を知らず、馬鹿にされた(恥をかいた)」ということは良くある話。
現在の中・高生は『脱ゆとり』のカリキュラムだから別として、今の大学生にこそ、社会に出て活かせる『歴史教育』が必要なのではないか。
「グローバル学生」という意味不明な言葉を連発するよりも、何よりも優先すべきなのは、まさに「灯台下暗し」。
我が国のことを知るという、基本的な自己認識(自らの国の生い立ちから今日に至る社会そのもの)である。
| 固定リンク | 0
「【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
「就職活動(就活)・新卒採用・人事労務」カテゴリの記事
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- ほんの一言。(報告) #就活 #内定報告 #仕事力実践特講(2016.12.02)
- 約束の土地へ。人間は、何のために、なぜ働くのか。 #就活 #18卒 #インターンシップ #知ってるシューカツ #新卒採用(2016.11.26)
- love me, I love you #就活 #広島 #1995年(2016.02.11)
「社員研修・人事労務」カテゴリの記事
- Makes me wonder. ~2021年、売上高5億円へ #地方創生 #はたらくを考える #就活(2015.12.09)
- 平成27年度採用活動の現状について ~最近の若者気質~ #新卒採用 #就活 #2017就活(2015.12.02)
- 大きな組織は動けない、動ける人が動く(2014.10.16)
- 「何が大切か」を考える。 #地域づくり #まちづくり #企業活性化(2014.08.26)
- いつの時代も、正規軍を破るのは奇兵だ(2014.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント