« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月の記事

2014年6月30日 (月)

未来を信じて ~【本当の自分】とは

明日、7月1日より「山口市商工振興課」さんとの業務が本格稼働します。同時に、明日午後から「島根県出雲市」へ。そして、皆様への「大事なご報告」も。

『使命』とは、「日々の出会いや出来事の中に」あります。
『本当の自分』とは、「今ここに生きる自分だけ」です。

年始の「お正月の出来事」からの半年間、今日に至るまで「使命に導かれる日々」でした。
山口市と出雲市、そして大事なご報告については、明日、あらためて。

仕事(志事)は「ストーリー」でも、実務は「ファンタジー」じゃない。
では、実務に戻ります(笑)。

縁起焼、美味しかった。

140630_engiyaki

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月29日 (日)

貪欲に学び続ける。

人間というのは、自分勝手で、わがままで、思惑で行動する。

人間というのは、思いやりがあり、素直で、志で行動する。

この両面を持ち合わせるのが人間であり、『聖人君子』なんて語り部の偶像である。

清濁併せ呑む。そして、もっともっと貪欲に学び続けよう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月28日 (土)

内定おめでとう!「豆子郎」ファミリー #がっちりマンデー

最近何かと話題(TBS「がっちりマンデー」やベストセラー「日本でいちばん大切にしたい会社」の法政大学・坂本教授)に上がる、【株式会社豆子郎】さん(本社:山口県山口市)の『2015新卒採用マッチングステージ・ファイナル懇親会』(内定通知&内定おめでとうパーティ)に、「社外社員」として出席させて頂きました。

内定祝いの『ケーキ入刀』では、FM山口の朝の情報番組でお馴染み、パーソナリティ・大和良子さんが急きょ司会に(笑)。

とても愉快で楽しく、そして感動的な「ファイナルステージ」でした。今日一日、朝から夜まで、福岡と山口で、学生&若者たちから元気をもらいっぱなしです。

内定者の皆さん、これから「豆子郎ファミリー」の一員として、活躍を期待していますよっ! 内定おめでとう!( ´ ▽ ` )ノ

※ 株式会社豆子郎さんより、許可を頂いた上で、撮影及び掲載しております。

140628_10shiro

140628_toshiro

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月25日 (水)

日本人という民族性 ~サッカーワールドカップ・ブラジル大会から #WorldCup2014

日本人という民族性は、【期待されないほうが、実力を発揮する】んだろう。

「日出づる国」から始まり、明治維新、戦後復興、飛んで、WBCの「アナハイムの奇跡」(野球・王ジャパン)、4年前のW杯「岡田ジャパン」の決勝T進出。

期待を寄せることは大事なことだけど、【受け手がどう感じるか】。

何はともあれ、サッカーW杯日本代表、お疲れ様でした。夢と希望を与えてくれて、有難う!

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月23日 (月)

#樋渡啓祐 ・佐賀県武雄市長が、下関にやってくる! #山口県 #下関市 #武雄市 #武雄市図書館

140704_140623_hiwatashi_shimonoseki

300,000人の!!! しものせきタウンミーティング
~下関の可能性の根拠 Vol.1~【立志編】
http://j.mp/140704zips ←申込ページ

第1回目のゲストは、あの『蔦屋書店 武雄市図書館』(TSUTAYA・スタバとコラボ)、市民病院の民営化、武雄市役所ホームページのfacebook化、そして先日発表された「官民一体型小学校創設」で話題の、あの 樋渡 啓祐・佐賀県武雄市長

樋渡さんによる基調講演の後は、元下関市長で現在、参議院議員の 江島 潔さんをお迎えし、樋渡市長を交えたパネルディスカッションを開催します。

是非、お気軽にご参加ください! そして、乞うご期待!!!(下記URLにて申込ページ)
■ 樋渡啓祐・佐賀県武雄市長
講演会&パネルディスカッションin下関
http://j.mp/140704zips

■ 開催日時
2014年7月4日(金) 19:00~21:00(18:30より受付開始)
■ 会場
海峡メッセ下関 9階・海峡ホール
〒750-0018 山口県下関市豊前田町3-3-1
TEL/083-231-5600
■ 参加料
2,000円(税込/当日会場でお支払下さい)
■ 主催
ZiP-S(ジパングしものせき)実行委員会
■ Eメールでのお問合せ
kitao777★gmail.com (副実行委員長・北尾)
★を、アットマーク「@」に変えて送信してください。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月22日 (日)

吉田松陰先生とジェトロ(日本貿易振興機構)

今日は本来、福岡天神にて『ラヂオ東西見聞録』の生放送&収録なのですが、ご縁あって山口大学留学生センター主催のシンポジウムに参加。

冒頭、山口大学の岡学長が「山口大学の10%を外国人留学生にする」と。基調講演では、ジェトロ(JETRO・日本貿易振興機構)山口センターの森所長が『山口の食は世界に通用するか』と題して講演。

吉田松陰の兄「杉民治」の孫にあたる「杉道助」は、ジェトロの初代理事長というエピソード(大阪・MBS毎日放送の初代社長も杉氏)から、山口県の食のポテンシャルについて。

後半は、秋川牧園、原田食品、フジミツの山口県における食品のリーディングカンパニーによる、パネルディスカッション。






| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月15日 (日)

父の日。

何が出来る訳でもなく、父と一献。只只感謝。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月13日 (金)

温泉地ですってば! 〜山口・湯田温泉にて #山口県

今日は、下関から新山口に移動し、高校時代に毎週見ていた、伝説の山口県ローカル番組(かっぱちTVナントカ〜笑)の関係者と、下関での企業研修の打合せ。

その後、湯田温泉に移動し諸業務など。写真は、その道中にて。

山口市は、もっともっと【温泉地】であることを、前面に打ち出すべきだと、私は考えます。東京に行くと「えっ? 山口市内に温泉街があるんですか!」と大概こんな反応。

ということで今晩は、山口市湯田温泉で、昨日の借り(意味不明)を返します。( ´ ▽ ` )ノ


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月12日 (木)

スーパー乗車券!!! #下関 #福岡 #天神

140612_ph1_n

今日は午前に下関で、午後から福岡天神へ!

下関駅バスターミナルから1時間40分で、ダイレクトに天神バスターミナル到着。4枚綴りの回数券で、片道【1,235円】。

土日・祝日は、新幹線『よかよかきっぷ』(小倉〜博多/1,545円)だけど、平日は『サンデン交通・西鉄高速バス』かな。

しかも、「福岡空港便」が復活!( ´ ▽ ` )ノ

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月11日 (水)

真夏のサンタクロース

この歌の季節がやって来た! そして、この歌詞と同じ現実を迎えました。

『渡辺美里』のファンになる、きっかけとなった曲です。当時、中学生。

友達は五月に子供が産まれ
友達のひとりはもう返らない
(中略)
願うだけではかなわない
奇跡は待ってもおこらない
疲れ知らずの情熱は
今も胸に生きてる

私の中の「青春群像」は、今もリアルタイムですよ。
さぁ今日は、大分で大学講義。青春真っ只中の学生達からは、学ぶことばかりの、今日この頃。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月10日 (火)

示唆に富んだ街・徳山

今日は、徳山(山口県周南市)で打合せ3件。また、電話でも遣り取りを複数。中身が濃かった。

徳山は、子供の頃から、私にとって『示唆に富んだ』場所だ。

過去や現在から逃げていては、結果から得られる、貴重な示唆は受取れず、未来の可能性は狭まる。

今日は、大津島・回天研修(平和の島プロジェクト)の打合せと、「銅像」に関する調査。

未来を考えなければ、現在の決意や覚悟も固まらず、過去の意味は、いつまでたっても変わらない。

今日は、ベトナムプロジェクトと、山口県へのプロポーザル提案(入札)の打合せ。

チャンスなんて、そんじょそこらに幾らでもある。ただ【チャンス】とラベルが貼られていないから、見つけにくいだけ。

「チャンスは、ピンチの姿をしてやってくる」。

様々な因果と、経験と、支えて下さる周囲の人々からの『示唆』は、チャンスを得るきっかけであり、それに気付ける感性を日々磨き続ける。

そして、行動に『数字』が付き始めたことが、何よりも嬉しい。

今日も新しい契約が決まった。
さらに、徳山という街が、好きになった。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

田舎暮らし 〜にっぽん定住考〜

今日は、実家産(関門支社農園・笑)の『大葉(青しそ)』を薬味に、素麺に舌鼓を。

NHKでは、島根県の人材誘致コーディネーター(移住相談員の水戸抄知さん/U・J・Iターン)の活動が紹介され、日経MJでは『田舎暮らし』(徳島・三好)の記事。

田舎(地方)に住まう私にとって、何気ない【自家製薬味】も、『田舎暮らし』にとっては、魅力のひとつ。10代の頃は「俺ら東京さ行ぐだ」の勢いそのままに、大学進学で上京。20代には、社会人としてUターンで戻り、30代には田舎で起業。

方法論(枠組み、システム、資格取得、ハコモノ、天下り)ばかりの『すぐ効果が出そうな』政策ではなく、地味かもしれないけど『何年後かの未来に効果が現れる』本質論の展開が、やはり必要だし、面白い。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 9日 (月)

銅像。

これまで、様々なご依頼やご相談を承ってまいりましたが、今日の案件は、かなり『突き抜けた』内容でした。

「銅像を建てたいんだが」。

流石に、銅像な故に「どうぞー!」なんて言える訳でもなく。

ということで、早速明日から調査に入ります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 8日 (日)

『083(ゼロハチサン)』 #083 #下関 #山口県

140608_083_shimonoseki

7年前に、山口県下関市が創刊した情報誌(無料)が、写真の「083(ゼロハチサン) うみ やま たいよう」。創刊号と第2号の、表紙イラストと装丁を担当したのが、日本を代表する『芸達者男(マルチタレント)』リリー・フランキー。

まぁ、某大手広告代理店が手掛けていた、というバイアスは別として、「外(よそ)の人たちが表現する地元の魅力」を痛感したものです。

そして、その7年後にリリー・フランキー氏の母校(大分県立芸術文化短期大学附属緑丘高等学校卒)のそばで、教鞭を執ることになろうとは、彼を尊敬する一ファンとして、嬉しいことこの上なしな訳で(笑)。

それにしても、廃刊(2年前の第10号が最終号)が惜しまれます、「083」。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »