« 山口県の東と西で「舵を切る」 | トップページ | 事実と感覚 »

2014年8月 6日 (水)

43年ぶりの雨と平和宣言 #広島 #原爆の日

皆さん、おはようございます。

69回目の広島平和記念式典(平和祈念式)は、NHKの生中継を通じ、山口・下関で。広島在住時は、毎年式典に参列していましたが、直前に雨が降っても、式典時(8時15分の黙祷前後)には、雨は降りませんでした。

今年、国家の平和と防衛という意味において、我が国は【大きな転換点】を迎えました。

69年前、もし【雨】が降っていたら、広島に原爆は投下されなかったでしょう。きょうの「雨」は、一体何を意味するのでしょう。

そして、松井広島市長の『平和宣言』にあった、「未来志向」という言葉の違和感。「未来」という印象の良い響きがありますが、これって「問題の先送り」としか感じられないのは、私だけでしょうか。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| |

« 山口県の東と西で「舵を切る」 | トップページ | 事実と感覚 »

【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事

至誠一貫 知行合一」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 43年ぶりの雨と平和宣言 #広島 #原爆の日:

» 広島原爆の日:雨天は43年ぶり  抗議の雨か      夏は花氷 [自分なりの判断のご紹介]
関東は暑い夏。 花氷:見てひんやり、鮮やか 外の暑さとはうって かわって、氷点下 10度の冷凍庫の 中、鮮やかな花が 開く「花氷」の出荷 作業が最盛期を迎 えている。  氷の加工・販売を 手がける「中央冷凍 産業」(東京都千代 田区)では、高さ約 1メートル、重さ約140キロの花氷が 人気。氷の透明度を高めるため、 約3週間かけ凍らせる。 見て涼む...... [続きを読む]

受信: 2014年8月 8日 (金) 16時34分

« 山口県の東と西で「舵を切る」 | トップページ | 事実と感覚 »