ゴジラとフクシマとヒロシマ #ゴジラ #Godzilla #fukushima
空前の世界的大ヒット映画『GODZILLA ゴジラ』を観ました。
面白かったですが、様々な場面で、「日本人」として考えさせられました。
初っ端、地震と原発事故に始まり、次に退避区域(避難区域、立入禁止区域)。そして、隠ぺい工作と知る権利。
日米安保(米軍の管理下)に、電磁パルスの発生、そして、津波(TSUNAMI)。
核爆弾による敵の殲滅に反対する日本人博士は、被爆二世で、8時15分で止まったままの父の形見を手に、広島(HIROSHIMA)の原爆投下を語る。
クライマックスでは、アナログの起爆装置でさえも「コントロール」出来なくなり、結果、決死の起爆(主人公は、直前に救出)。
海外から見た「現代日本」を投影した感じでしたね。暗示と皮肉が盛り沢山。広島と長崎の「原爆の日」、終戦記念日(敗戦の日)の直前に封切りというのも、配給会社(東宝)の戦略でしょうか(考え過ぎかな)。
エンターテイメントだから、ゴジラだから、OKなんでしょうけど、これがドキュメンタリーだったら、どうだったかな。
日本が生んだゴジラは、原子炉を体内に持つ、まさに『原子力(核)の申し子』。そして、映画の世界でも、原子力と自然災害に立ち向かう日本。
我が国の宿命なんでしょう。
(シネマサンシャイン下関にて)
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
「【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
「至誠一貫 知行合一」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント