« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の記事

2014年9月23日 (火)

若者たちへ ~人と異なることを恐れるな~ #幕末 #維新 #吉田松陰

先日、「やまぐち街なか大学」での【実践!幕末維新学】第1講を終え、毎日の感性アンテナが『幕末状態』です(笑)。

そんな中で、今の若者、特に学生たちに是非とも伝えたい(自らへの戒めも含めて)、吉田松陰先生の言葉がありますので、第2講に先んじて記しておきます。

志を立てるためには
人と異なることを
恐れてはならない
世俗の意見に
惑わされてもいけない

死んだ後の業苦(ごうく)を
思いわずらうな
また目前の安楽は
一時しのぎと知れ
百年の時は
一瞬にすぎない

君たちは
どうかいたずらに
時を過ごすことなかれ

二十一回猛士 吉田 松陰

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

ストーリーであっても、ファンタジーにあらず。 #起業論 #スタートアップ #創業

人生初、『躁』(そう)と『鬱』(うつ)が同時に来ている状況です。私は、弱音を吐くのが苦手なので、ただ混乱するしかないのです(笑)。

ここ2日、3日を乗り越えたら、一気呵成に、加速度的に進みます!

今日は、新山口にて金融機関訪問と山口経済同友会へ。今晩は、大分・別府泊。

同友会でも話題になりましたが、最近の起業(スタートアップ)ブームについて、やはり違和感を覚えます。

成功している(らしい)若手起業家たちのメッセージは、ファンタジーを語るばかりで、まるで『ポエム』のよう。(あくまで私の個人的主観です・笑)

青臭くて、泥臭くて、不格好の先に、大きな希望が待っている。私は、そんな考え方です。

「人生100年」時代がまもなくやって来る現代社会にあって、20代で【成功する】ということは、どういう意味をもたらすのでしょうか。

ユニクロの柳井さんの言葉、『一勝九敗』の意味が、ようやく理解出来たような気がします(まだまだ未熟ですが)。

私は、人生100年の「ストーリー」を描きたい(お前のポエムなんぞ聞きたくない、という方は、どうぞご退場下さい・笑)。

今晩は、『温泉』が文字通り(笑)のオアシスです。嗚呼、自らのやること全てが、もどかしい・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

ジャパン日本! #損保ジャパン #日本興亜損保 #損保ジャパン日本興亜

140907_ph1

下関から福岡天神に到着。と、ふと見上げてみると【損保ジャパン日本興亜】のビルが接近戦というかダブリ!(笑)。手前のビルが「旧・日本興亜」で、奥のビルが「旧・損保ジャパン」。

『損保ジャパン』と『日本興亜損保』が先日合併し、『損保ジャパン日本興亜』。日本日本、ジャパンジャパン???

「大人の事情」満載の社名に、重複社名の『シティバンク銀行』(シティバンクバンク、またはシティ銀行銀行)を思い出しました(笑)。
子供の頃、『太陽神戸三井銀行』(のちの、さくら銀行→三井住友銀行)でも、違和感(大人の事情)ありありでしたからねぇ。

こういう時に当事者の「センス」がわかります。
ネーミングは、センスのバロメーターですねぇ。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 5日 (金)

「こだわる」意味があるのか #松下村塾 #山口県 #吉田松陰

140905_ph1

今日は、下関から岩国へ。ご馳走になりっぱなし(感謝)で、かつ充実した打合せを。

岩国で「明太子」を食べながら、「ベトナム」での新卒採用企画を考える。
この「こだわり」がない、訳のわからなさが、実に面白い展開につながる。

かつての『松下村塾』では、山口・萩の地から、日本と世界を見つめ、考え、行動した若者がいた。

萩という場所は、極端な言い方をすると、「結果論」であり、【吉田松陰と松下村塾を『育んだ』場所=萩】ではなく、【吉田松陰と松下村塾が『あった』場所=萩】が正しい。

実際、吉田松陰先生を筆頭に、松下村塾門下生の考え方と行動は、山口や萩という場所に、全くこだわっていない(当たり前だが)。

「こだわり」は言い方や見方を変えると「しがらみ」である。
しがらみから、こだわりのない新しい発想は生まれない。

地方や地域を本気で活性化させたいのであれば、その地域への「こだわり」を捨てる必要がある。
結果として、その地域が活性化すれば良いだけの話である(やり方、手段は沢山ある)。だから、私の会社の本店登記は『山口』に置いてある。

地域のために、地域を越えて。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 2日 (火)

人を喜ばせ、感動させるのは、人である。 #ゆめたん #ゆるキャラグランプリ

140902_ph1_s

無事に第1回放送を終えました新番組『ガクブチ!』。

番組スポンサーである「下関・海峡ゆめタワー」の田村コンベンション部長、そして、学生パーソナリティが所属する九州産業大学の森田先生もスタジオに駆け付けて下さいました。

応援してくださる方々がいることに、あらためて感謝を。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »