« 人を喜ばせ、感動させるのは、人である。 #ゆめたん #ゆるキャラグランプリ | トップページ | ジャパン日本! #損保ジャパン #日本興亜損保 #損保ジャパン日本興亜 »

2014年9月 5日 (金)

「こだわる」意味があるのか #松下村塾 #山口県 #吉田松陰

140905_ph1

今日は、下関から岩国へ。ご馳走になりっぱなし(感謝)で、かつ充実した打合せを。

岩国で「明太子」を食べながら、「ベトナム」での新卒採用企画を考える。
この「こだわり」がない、訳のわからなさが、実に面白い展開につながる。

かつての『松下村塾』では、山口・萩の地から、日本と世界を見つめ、考え、行動した若者がいた。

萩という場所は、極端な言い方をすると、「結果論」であり、【吉田松陰と松下村塾を『育んだ』場所=萩】ではなく、【吉田松陰と松下村塾が『あった』場所=萩】が正しい。

実際、吉田松陰先生を筆頭に、松下村塾門下生の考え方と行動は、山口や萩という場所に、全くこだわっていない(当たり前だが)。

「こだわり」は言い方や見方を変えると「しがらみ」である。
しがらみから、こだわりのない新しい発想は生まれない。

地方や地域を本気で活性化させたいのであれば、その地域への「こだわり」を捨てる必要がある。
結果として、その地域が活性化すれば良いだけの話である(やり方、手段は沢山ある)。だから、私の会社の本店登記は『山口』に置いてある。

地域のために、地域を越えて。

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777


| |

« 人を喜ばせ、感動させるのは、人である。 #ゆめたん #ゆるキャラグランプリ | トップページ | ジャパン日本! #損保ジャパン #日本興亜損保 #損保ジャパン日本興亜 »

【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事

地域活性化・まちづくり・地域づくり」カテゴリの記事

至誠一貫 知行合一」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「こだわる」意味があるのか #松下村塾 #山口県 #吉田松陰:

« 人を喜ばせ、感動させるのは、人である。 #ゆめたん #ゆるキャラグランプリ | トップページ | ジャパン日本! #損保ジャパン #日本興亜損保 #損保ジャパン日本興亜 »