« 大きな組織は動けない、動ける人が動く | トップページ | 未来のニュートンに、リンゴを落とす仕事をする »

2014年11月 1日 (土)

起業というひとつの生き方

「How's life 2014~起業というひとつの生き方を考える~」(大分県立芸術文化短期大学情報コミュニケーション学科「仕事力実践特講」公開講座)の運営にて今日、明日と大分です。

MOVIDA JAPAN、大分県経営金融支援室、日本政策金融公庫、大分ベンチャーキャピタル(大分銀行グループ)と、専門的なジャンルのアドバイザーと一緒に、農業、芸術・音楽、医療・介護・健康、理美容、観光、スポーツのジャンルに分かれ、事業プランニングのワークショップを実施。

明日も朝から引き続き、ワークショップ。そして、プレゼンテーションと孫泰蔵さんによる講演です。

141101_ph1

141101_ph2

141101_ph3

141101_ph4

141101_ph5

141101_ph6

141101_ph7

141101_ph8

141101_ph9

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| |

« 大きな組織は動けない、動ける人が動く | トップページ | 未来のニュートンに、リンゴを落とす仕事をする »

【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事

就職活動(就活)・新卒採用・人事労務」カテゴリの記事

地域活性化・まちづくり・地域づくり」カテゴリの記事

株式会社ザメディアジョン・リージョナル」カテゴリの記事

私の考え ~『はたらく』(働く)を考える」カテゴリの記事

至誠一貫 知行合一」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 起業というひとつの生き方:

« 大きな組織は動けない、動ける人が動く | トップページ | 未来のニュートンに、リンゴを落とす仕事をする »