「経験」を積み重ねた先にあるもの
今日は、山口大学デー。学生支援センター・就職支援室 ⇒ 学食 ⇒ 大学生協 ⇒ 地域連携推進センター ⇒ 大学図書館 ⇒ 経済学部研究室と、学内をウロウロ(笑)。
経済学部の研究室では、「かなり好き放題」の提案でしたが、先生が熱心に耳を傾けてくださるので、さらにヒートアップ。学生時代のフィールドワーク(日本大学文理学部・立正大学文学部)から、客員研究員を務める大分県立芸術文化短期大学での「たけたみつけた(たけた芸文短大交流)」の事例などをお話させて頂きました。
「産学連携」とか言いますが、どうも私はそういった類の言葉が苦手です。何かですね、言葉だけが独り歩きしているような感じで。
やはり、いきなり「質」を追い求めるのではなく、まずはやってみて、「量」をこなしながら、小さな成功体験(もちろん失敗体験)を積み重ねていきながら、「質」を向上していくやり方が、私の流儀なんですよ。
だから、行政や教育関係の皆様が大好きな「(四字)熟語」は、「質」や「形」、「システム」に拘っちゃう傾向が強くて、やりながら軌道修正がし難いんですよね。(=ということで、計画的に物事を進めるのは苦手なんですが・笑)
しかしですね、最近本当に有難いのは、こうやって今日のようなご相談から業務提携のお話、そして弊社への出資という素晴らしいお話を頂ける、「ご縁に感謝」なんですよ。いやぁ本当に、私は幸せ者ですよ。と感じつつ、経験を積み重ねた先にあるものは、ご縁と幸せだなぁ、と感じる今日この頃です。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
「【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
「私の考え ~『はたらく』(働く)を考える」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
- 「維新」を越える言葉を生み出す #仕事力実践特講(2016.12.20)
「至誠一貫 知行合一」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント