« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月の記事

2015年9月30日 (水)

行動が可能性を生み、決断が羅針盤となる。

20150930_173459

本日(9月30日)は、弊社(株式会社ザメディアジョン・リージョナル)の第3期の期末、すなわち第3期の最終日でした。期末最後の業務は、山口大学にて。地域及び産学連携における就職支援、地方創生推進事業、2017新卒採用における打合せなどを。最後の業務とか言いつつ、ただ今、決算準備と株主総会の段取り、明日からの東京出張準備などを粛々と(笑)。

いよいよ明日から「第4期」。第3期も、ご関係頂きました全ての皆様のおかげで、無事に期末を迎えることができました。これからも、皆様のご期待に添うべく、精一杯努力してまいりますので、何卒ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

サジェスチョン(気づき)とソリューション(問題解決)の双方をご提供できる企業集団を目指し、今後も更なる飛躍と発展を遂げてまいります。

事象の大小関係なく、人生も経営も「決断」の積み重ねです。その前提には、「行動」があります。第4期はさらに、行動の量と質と幅が拡がっていきます。その精度を高めていくためには、より的確かつ迅速な決断が必要です。私も一介の経営者として、人間的成長と研鑽を積んでまいります。

地域のために、地域を越えて。

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月24日 (木)

チャンスは預金できません

創業から3年の星霜を経てようやく、経営における「自分のペース」を掴めてきた感じです。「マイペース」ではありませんよ。個人と法人の違いを実感する毎日です。

講演準備に新卒採用アテンド、月末処理の準備に取材の段取り、という今日にあって実に『頼まれ事』が多い一日でした。中でも、見ず知らずの山口県岩国市の方から直接お電話を頂き、「哲学カフェを、岩国でもやって頂けませんか?」という要望。流石に、これにはビックリしました。

明日は、香川県高松市で講演です。大学の就職ガイダンスにて、2017新卒就活(新卒採用戦線)を前にしたお話を。

住友銀行の副頭取からアサヒビール社長に転じ、「アサヒスーパードライ」を大ヒットさせ、アサヒの「中興の祖」としても有名な、樋口廣太郎さんの言葉が身に染みます。

「チャンスは預金できない、というのが私の信条です」。
(高杉 良『最強の経営者 小説・樋口廣太郎』より/「プレジデント」にて連載中)

※ 写真は、私自身の「鹿児島土産」(ミネラルウォーター「財宝」・笑)。

150924_ph1

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月23日 (水)

世代を越えて、価値観を越えて、地域を越えて

今日は、福岡日帰り出張。
甑島(こしきしま/鹿児島県薩摩川内市甑島列島)での3日間の余韻がまだ残りつつ、本質的な自問自答を。

ナポレオンの村・高野 誠鮮さんは、『仕事が見つからなかったら、自分で仕事を創ればいい』。私も全くの同意見。しかも、それがやりやすくなっている。過去の成功体験から脱却し、新たな価値観と社会創造を目指す。

甑島には、全国から人々が集い始めています。現状に甘んじている地域は、これから確実に衰退していきます。もはや「地域」という枠組みの定義も、見直す局面にあるのかもしれません。

甑島の皆さん、ありがとうございました。

150923_ph1

150923_ph2

150923_ph3

150923_ph4

150923_ph5

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月22日 (火)

1日で鹿児島、熊本、宮崎、大分、福岡、山口をコンパクトに、ネットワークする方法。 #東九州自動車道 #地方創生 #エンジン01

150922_ph1

大分から北九州・小倉に到着。普段ごった返している場所が、一番ガラガラでした(笑)。

薩摩川内を朝出発し、八代〜宮崎間は快適な移動。宮崎では、素敵な再会と情報交換。道の駅「北川はゆま」では半端ない混雑振りに、大分市内で念願の初『てったこ』(幼少期に食べたかもしれないが、記憶なし・笑)。

九州新幹線、九州自動車道、宮崎自動車道、東九州自動車道と、地域の高速交通ネットワークをフル活用し、わずか1日でコンパクトに鹿児島、熊本、宮崎、大分、福岡を巡りました。いやぁ、便利になったもんです。

観光振興、雇用創出、地域ビジネス・・・(=地方創生)など、【コンパクト+ネットワーク】を実感しつつ、多くの気付きを得る機会となりました。

11月の『エンジン01 文化戦略会議』in延岡、行きたいなぁ(笑)。

150922_ph2

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月21日 (月)

幸せ!ボンビーガール #柴田美咲 #地方創生 #ボンビーガール #甑島 #離島

150921_ph1

鹿児島・薩摩川内、甑島3日目。
知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組」放送200回突破記念ツアー。

皆様のリクエストにお応えして、日本テレビ系バラエティ番組【幸せ!ボンビーガール】でお馴染みの、女優・柴田 美咲さん(美咲ちゃん)の登場です。

この写真の直前に、NHKニュースで『国定公園の甑島 観光客増加』という一報が。観光案内所で、そのニュースを嬉しそうに見ていた、彼女の眼差しが印象的でした。

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月17日 (木)

ネットワークは、力(パワー)である ~地方創生もセレンディピティ~ #地方創生 #まちづくり #イノベーション

150917_ph1

今日は、学生に戻った感覚で、九州大学のシンポジウム(第4回STI政策シンポジウム「イノベーションと地域創生」/於:博多都ホテル)に参加。シンポジウムの途中、20年ほど前に一世を風靡した「超」整理法シリーズの著者であり、経済学者の野口悠紀雄さんの言葉を思い出しました。

『ネットワークは、力である』。高度情報化社会も成熟期を迎え、ネットワークそのものが当たり前になった昨今。そのネットワークをベースに、様々なことが実現可能になったのは、周知の事実です。

そのベースを活かして、「創造的行動」を展開する。私なりの解釈ですが、【地方創生もセレンディピティ】なんだと考えます。

未来は与えられるのでなく、自らコントロールして創る。
さて、明日の大阪出張の準備に入りますか。

150917_ph2

150917_ph3

主催/九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター
共催/九州大学経済学府産業マネジメント専攻(ビジネススクール)
後援/日経Bizアカデミー

<講演者・パネリスト>
舘 逸志/地域活性学会副会長
(国土交通省 大臣官房審議官/国土政策局担当)
石丸 修平/福岡地域戦略推進協議会 事務局長
高田 仁/九州大学ビジネススクール 専攻長
坂本 剛/QBキャピタル合同会社 代表パートナー

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月16日 (水)

数字で語る ~「月次決算」へ移行

150916_ph1_s

カッコよく「念願の」と言いたいところなのですが、アドバイザリーボードの皆様(税理士、顧問、監査役)のご協力を頂いて、「ようやく」という感じで、弊社(株式会社ザメディアジョン・リージョナル)の会計を【月次決算】へ移行します。

法人化から3年で、売上高が6倍になり、人員もこの1年で2倍になりました。先日、津田塾大学の萱野 稔人教授(TBS系テレビ「NEWS23」コメンテーター)が、山口大学国際総合科学部主催の講演会で、こう仰っていました。

「これからの時代は、英語と、データ(数字)で語れる人が求められる」。
英語は『中学英語』が関の山ですが、数字なら、何とかやれそうです(笑)。

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 9日 (水)

ドラマで話題の『スーパー公務員』への質問大募集! #地方創生 #ナポレオンの村 #日曜劇場 #ローマ法王に米を食べさせた男 #羽咋市

150909_ph1

今週土曜のラジオ「知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組」(コミュニティラジオ天神(コミてん)にて、朝10時から生放送/サイマルラジオ・USTREAMで同時生放送)の第201回ゲストは、TBS系ドラマ・日曜劇場『ナポレオンの村』の主人公実在モデルであり、ベストセラー「ローマ法王に米を食べさせた男」著者であり、『スーパー公務員』の高野 誠鮮(たかの じょうせん/石川県羽咋市役所勤務)さんです。

番組の「放送200回記念スペシャル」として、高野さんへの質問を大募集します! 「過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?」(書籍の副題)など、ドシドシお寄せください(本投稿のコメントにて受け付けます)。

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 8日 (火)

答えを求める日々 #高砂の窓から

150908_ph1

経営者になって、大きく変わったことがあります。それは、「本との出会い」です。

日々、講義・講演や研修などで、「社会には答えなんかない!」とか言っていますが、行動しながら、走りながら、悩みながら、考えながら、「自分なりの答え」を求め続けています。

ソーシャルメディアが飛躍的に発展し、いわゆる「名言」と言われる類に、手軽(簡単)に気軽に出会える社会になったのに、素敵な言葉があふれているはずの社会は、明るくなったでしょうか。

「気付く」ということ、そして「ハッとする瞬間」を大事にしていきます。

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 7日 (月)

毎日が『アジア太平洋博覧会』 #高砂の窓から

150907_ph1

私が小学生の頃は、【バブル絶頂期】でした。その当時、福岡市で世の「博覧会ブーム」の流れに乗り、海浜地区の百道浜(ももちはま/現在の福岡ドーム〜福岡タワー周辺)一帯で開催されたのが、『アジア太平洋博覧会(よかトピア'89)』。

まだ、グローバルではなくて、インターナショナルだった時代。小学生の私にとって、博覧会のパビリオンより、各国の人々(当時は、地方を訪れる外国人が極めて稀)の一挙手一投足に興味津々でした。

あれから、26年。今では、まちじゅうが、年がら年中『アジア太平洋博覧会』と化し、日々進化と、変化と、発展をし続ける都市・福岡。

そしてついに、博多駅前に【KITTE】が。切手ファンとしては、感慨深いものがあります。

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 4日 (金)

積み重ねる

150904_ph1

私には、「積み重ねる」というのが性に合うようです。

世の中には「断捨離」という言葉があり、それを人との出会いや付き合い、つながりにも当てはめるようですが、私はいずれの「断捨離」も苦手です。だから、整理整頓も苦手なんですけどね(笑)。

おかげさまで、毎週土曜のラジオ番組「知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組」が、放送200回を迎えます。

途中で捨てることなく、放送1000回を目指します。
(写真は、S京銀行さんで頂いた「トイレットペーパー」。これは、使ったらちゃんと捨てなければなりません・笑)

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »