朝の電車
朝の電車。
中間テストなんでしょうね。中高生が、単語帳や教科書、参考書とにらめっこ。
学校の勉強なんて、当時は面倒くさいことが大半(中には好きな教科もありましたが・笑)でしたが、今思えば、社会に出る上で基礎体力となる『面倒だけど大事なことを解決させる力』を身に付けさせる訓練だったのかな、と。
経営者になった今でも、『面倒くさいこと』は苦手ですが、法人である以上は逃げることが許されていませんから、何とかします。
にらめっこする中高生たちには、その『面倒くさいこと』との闘いに打ち勝ち、社会に出ても、その培った経験をもとに、活躍して欲しいですね。
| 固定リンク | 0
« 今一度、立ち止まって考えてみる必要がある ~【九州への旅行中止のお願い】という掲示板 #熊本地震 #熊本大分地震 #運行情報 #JR九州 #JR西日本 #JR東海 | トップページ | 約束の土地へ。人間は、何のために、なぜ働くのか。 #就活 #18卒 #インターンシップ #知ってるシューカツ #新卒採用 »
「【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 常に同じ状態を維持すること(2017.01.27)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
「私の考え ~『はたらく』(働く)を考える」カテゴリの記事
- シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ(2017.10.25)
- 社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人(2017.04.01)
- 期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活(2017.02.16)
- 利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用(2017.01.26)
- 「維新」を越える言葉を生み出す #仕事力実践特講(2016.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント