メディア・情報

2014年3月 9日 (日)

facebookは、忘却を許さない。

昨日は、九州大学で『脳科学』を専攻する女子学生から、「出会う人を覚える」という行動傾向について、ヒアリングを受ける。

その中で、ソーシャルメディア(特にfacebook)が及ぼす因果について話をする。

そう、ソーシャルメディアは、「忘れる」ということを許してくれないのだ。

それはそれで、「都合の良いこと」と「不都合なこと」という両方の観点から考えても興味深いことで、注意すべき点でもある。

この意識が、あるか、ないかで、もたらす影響や効果というのは、大きく違ってくる。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月27日 (木)

ツイキャスラジオ番組【生ぶるまんRADIO vol.49】に生出演! #ツイキャス


http://twitcasting.tv/bluesman7777/movie/6582196

深夜にも関わらず、多くのリスナーの皆様、有難うございます!

@bluesman7777(小崎 真一)さんのツイキャス(TwitCasting)ラジオ番組【生ぶるまんRADIO vol.49】(第49回放送)に、生出演しました。
生ぶるまんRADIO
http://twitcasting.tv/bluesman7777/

テーマは「裏フェイスブックトーキング Part2」!!!

最近のソーシャルメディアの動向について、小崎さんと「気付き」(Disり「ディスり」?・笑)を語り合いました。

〔「YouTube」でのアーカイブ〕
http://youtu.be/Zb6EnL2qaC0

http://www.facebook.com/kitao777

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木)

【第61回 NHK紅白歌合戦】 観覧者募集(のプレスリリース)なう!?/もうこんな時期かぁ…

101014_ph1

毎年恒例の「NHK紅白歌合戦」の報道資料(プレスリリース)が到着。

この時期は、「観覧者募集」の情報リリースがメイン。
あぁ、もうこんな時期なのねぇ~(泣)。

勿論のことだが、【お申込みは受信料をお支払いくださっている方に限ります】って、当たり前かっ!

【第61回 NHK紅白歌合戦】 開催概要

日時/平成22年12月31日(金)
(開場:午後6時、開演:午後7時、終演予定:午後11時45分)

会場/NHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)

放送予定/平成22年12月31日(金)
午後7時30分~11時45分<総合 ほか>(生放送)
※ニュースによる中断 午後9時25分~30分

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月25日 (水)

【ハー・ストーリィ】さんから取材を受ける/「広島・横川」を代表する企業として…(笑)

今日は、取材(インタビュー)を受けた。
普段は取材する立場だが、会社(ザメディアジョン)の広報も担当しているので、取材やインタビューを受ける立場にもなる。

取材にて来社されたのは、主婦や女性のクチコミマーケティングで有名な「ハー・ストーリィ」グループの、「ハーストーリィプラス」の代表でありイラストレーターのさとうみどりさんと、記者の清水真弓さん。

100825_ph1
▲ 取材をする、さとうさん(右)と、清水さん(左)

実は、代表のさとうみどりさんとは、10年前に一度お会いして名刺交換をしている。(当時のさとうさんは、ハー・ストーリィの副社長)
そして、4年前には逆に私が、ハー・ストーリィの日野佳恵子社長を取材・インタビューしている。(新卒採用での企業紹介記事)

さて、今回の取材では、ハーストーリィプラスが発信する「あなたの暮らしに1〜2歩役立つ」という、【プラスなプレス】(ホームページ)の中のコンテンツ、『勝手に研究会』という記事。

現在、広島電鉄(市内電車)の電停ごとに、商工センター入口~横川までのエリアを、散歩しながら歩んでいるという設定。

広島市西区横川町に本社を構える企業として、「フレスタ」(横川発祥の広島~山口県東部に展開するスーパーマーケット)と、当社「ザメディアジョン」が紹介されるとのこと。

インタビューでは、会社の概要、社員の特徴・魅力について、市民(消費者)や地域の方に対して、という流れで進んだが、昔話から四方山話も含め、あっという間に1時間。

100825_ph2
▲ 情報誌・フリーペーパーの話題~新卒採用・日本ベンチャー大学の話題まで…

100825_ph3
▲ 明るいお二人との、とても楽しいひとときに感謝。紙面が楽しみ!

紙面(ホームページ)上での登場は、9月初旬になるとか。

【ハーストーリィプラス「勝手に研究会」】
http://www.hs-plus.jp/kenkyu/index.html

詳しくは、紙面にて!

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年8月18日 (水)

【情熱大陸】風に演出/ドキュメンタリータッチのビデオ制作

【情熱大陸】風に演出/ドキュメンタリータッチのビデオ制作

今日は、プロモーションビデオの撮影。
企業広報のVP(ビデオパッケージ)。

テイストは、ヒューマンドキュメンタリー「情熱大陸」風。

写真は、居酒屋の雑談風景を撮影している様子。

自然体のフリートークで「本音」を表現。

まぁ、「演出」と「やらせ」は、紙一重だが。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日)

第6回 【哲学カフェ・下関】 井戸端サークル@しものせき 開催リポート

第6回 【哲学カフェ】井戸端サークル@しものせき が、
無事に終了いたしました。

● 開催日時 ●
2010年7月31日(土) 19:00~21:45 (受付開始18:45~)

● 会 場 ●
しものせき市民活動センター 中会議室
(山口県下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)

100731_ph1
▲ 今回もこれまで同様の「中会議室」での開催です

100731_ph2
▲ 前回はプロジェクタでしたが、ナント今回はプラズマハイビジョン!

100731_ph3
▲ スタート前恒例の「お茶請け」披露会。FMKITAQの斎藤さんは…

100731_ph4
@kuma883R さんは、下関のちくわ「ふくっ子」

100731_ph5
▲ 宇部未来会議の「ふーさん」は、「利休饅頭」!

100731_ph6
▲ 「宇部組」の皆さんは、パティスリーKENJIの「TAKA」と「黒ダイヤ」

100731_ph6_2
▲ これが「黒ダイヤ」です!

100731_ph7
@shinchoen さんは、北九州銘菓・中村屋の「ひですけ餅」

100731_ph8
▲ 下関ブランド「ようできちょる」認定品は、「ふくっ子」でした

100731_ph9
▲ さぁ、はじまりました! 今回は「9名」のご参加

100731_ph10
▲ 「働く」ことへの価値観や問題意識を共有する

100731_ph11
▲ プラズマディスプレイ(ビエラ)を使って、リアルタイムな情報共有も

100731_ph12
▲ 議論・アウトプットが白熱します!

100731_ph13
▲ 番外編・群馬「上毛かるた」にも負けない「下関・歴史カルタ」!

100731_ph14
▲ 是非、次回も色んな「お茶請け」(お土産)を楽しみにしています(笑)…写真は関門新名物「ごくせん」(たこわさせんべい)と、焼ちくわ「ふくっ子」(奥野寿久商店)


今回は、9名の方々にご参加いただきました。有難うございます。
うち新規の方は、2名でした。
地元・下関はもちろん、北九州市、宇部市など各方面からのご参加にあらためて感謝いたします。

今回の世代層は、20代・30代・40代、ほぼ均等でした。
前回も記しましたが、もう少し、「学生さん」の参加があると嬉しいです。

次回(第7回)は、
2010年8月28日(土) 19:00~21:45 (受付開始18:45~)

会場は、
しものせき市民活動センター
(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)
の予定です。

詳しくは、 http://bit.ly/aFnsYY にて。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

第5回 【哲学カフェ・下関】 井戸端サークル@しものせき 開催リポート

第5回 【哲学カフェ】井戸端サークル@しものせき が、
無事に終了いたしました。

● 開催日時 ●
2010年7月3日(土) 19:00~21:45 (受付開始18:45~)

● 会 場 ●
しものせき市民活動センター 中会議室
(山口県下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)

100703_ph1
▲ 毎回恒例のお土産(お茶請け)紹介コーナー。宇部からは「月待ちがにせんべい」やパティスリーケンジと永山酒造のコラボケーキ「貴」

100703_ph2
▲ 「FM KITAQ」斉藤さんからは自社開発の関門新名物「ごくせん」

100703_ph3
▲ 今回より「ユーストリーム」による生中継を導入。プロジェクターも

100703_ph4
▲ 各地からのご参加に感謝。それぞれの発言に耳を傾ける参加者

100703_ph5
▲ 休憩時間では、ざっくばらんに交流。そして、コーヒーブレイク…

100703_ph6
▲ 手前と奥の二人の「腕組み」にご注目。まさに「考える人」!

今回は、12名の方々にご参加いただきました。有難うございます。
地元・下関から、北九州、宇部、東京からの駆け付けなど、各方面からのご参加にあらためて感謝いたします。

世代も、20代・30代・40代、それぞれほぼ均等でした。
もう少し、「学生さん」の参加があると嬉しいですね。

次回(第6回)は、
2010年7月31日(土) 19:00~21:45 (受付開始18:45~)

会場は、
しものせき市民活動センター
(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)
の予定です。

詳しくは、 http://bit.ly/byGyUD にて。

● 今回の「お茶請け」(お土産)ダイジェスト ●
・北九州市のフランス菓子「シロヤ」のオムレット
・おにぎり(コンビニ調達?)
・山口県内で買ってきたらしいガム(笑)
・下関遺産まっぷ(唐戸編=これ凄いです)
・ごくせん(たこわさせんべい=下関大丸で販売決定/北九州シティFM・FMKITAQ)
・つる平(北九州市小倉南区)の「ぽんつく」
・「タカキベーカリー」のパン各種
・北九州の「サマーバレンタイン」のチラシ
・宇部市の「月待ちがにせんべい」
・パティスリーKENJIと永山本家酒造場の大吟醸生ケーキ「TAKA」

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月22日 (火)

【大人(おとな)の工場見学】/「青焼機」(ジアゾ式複写機)を体感する

「『青焼』が創業の起源」という言葉から、
「是非、その青焼機を見せてください!」と勝手な要望を叶えてくれたのが、理研産業(広島市)のマーケティング革進室・久保田勝彦さん。

100622_ph1
▲ 広島市役所の近く大手町にある理研産業本社

100622_ph2
▲ これが、「ジアゾ式複写機」(青焼機)

100622_ph3
▲ 焼付け(複写)は、「アンモニア」を使う

100622_ph4
▲ 現在のコピーが「黒」に対し、青焼だから「青」

100622_ph5_2
▲ 青焼された図面は「製本」加工される場合もある

今回の現場見学では、「青焼機」が動いて作業しているところを初めて見た。
理研産業本社にある、製本機から最新の大型オンデマンド出力機など、とても興味深いものだった。

また、ご対応いただいた技師さんのお話の中で、
山陽新幹線が開通する前の速度計測結果も「青焼」(ジアゾ式複写)され、2~30mの巻物のような出力紙を青焼するというエピソードは、聞いている私達以上に携わった熟練の技師さんの方が嬉しそうに熱く語る。
「間隔ごとに、新しい駅名が書かれていて興奮した」と。

技術と匠の技を実感したと同時に、「現地現場」の大切さを実感し、とても有意義な見学となった。
あらためて、理研産業の久保田さん、ご対応いただきました皆様方に感謝!

これは企画化しよう。

(協力/理研産業株式会社 〒730-0051 広島市中区大手町4-6-27)

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

第4回 【哲学カフェ・下関】 井戸端サークル@しものせき 開催リポート(1)

第4回 【哲学カフェ】井戸端サークル@しものせき が、
無事に終了いたしました。

● 開催日時 ●
2010年6月12日(土) 19:00~21:00 (受付開始18:45~)

● 会 場 ●
しものせき市民活動センター 中会議室
(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)

100612_ph1
▲ 今回で「4回目」の開催となりました!

100612_ph2
▲ 会場のセッティングが完了。これが…

100612_ph3
▲ こうなる。みんなの意見・考え・アイデアは「否定しない」のが原則

100612_ph4
▲ それぞれの発言に耳を傾ける参加者

100612_ph5
▲ 遠くは、広島市からの参加も。地元・Uターン・I&Jターンと様々…

次回(第5回)は、
2010年7月3日(土) 19:00~21:00 (受付開始18:45~)

会場は、
しものせき市民活動センター
(下関市竹崎町4-4-2 ヴェルタワー下関2F)
の予定です。

詳しくは、 http://bit.ly/bo2k9X にて。

http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

ついに【iPad】到着! かのアメリカ合衆国から出版業界へ「黒船」が襲来!/いや〜「舶来品」ですな、アイパッド!

【iPad】到着! かのアメリカ合衆国から出版業界へ「黒船」が襲来!/いや〜「舶来品」ですな、アイパッド!
【iPad】到着! かのアメリカ合衆国から出版業界へ「黒船」が襲来!/いや〜「舶来品」ですな、アイパッド!

2010年5月28日、日本のメディア、取り分け「出版業界」においては革命とも言える日となった。

「黒船」襲来!

その名は、サスケハナ号「ペリー」ならぬ、
アップルコンピュータ社「iPad」(アイパッド)!

まずは、
これを見ながら http://bit.ly/anDRFH 、お手並み拝見っと!

http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (2) | トラックバック (1)