【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】

2017年10月25日 (水)

シンクロニシティ #ジャパネットたかた #ベンチャーキャピタル #創業支援カフェ #KARASTA #カラスタ




今日の午前は、銀行系ベンチャーキャピタル(VC)と打ち合わせ。合間の会食で、ジャスミン茶に『茶柱』が立つ。

午後は『ジャパネットたかた』創業者の高田明さんの講演を拝聴。懇親会では、高田さんにご挨拶・名刺交換。

高田さんのお話の最後で、「頑張っている人には、頑張っている人と同じ価値観を持つ人が集まってくる」と。

昼の会食の際に、「キャリア教育を通じて、何を大事にしているか」と問われ、「価値観」と答えた。

森羅万象『つながっている』という、自分なりの確信を得た。これこそ、ユングの言う『シンクロニシティ(共時性・同時性)』なんだろう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 1日 (土)

社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人

卒業おめでとう。
いよいよ「社会人」ですね。今は、期待と不安が入り混じっていることでしょう。もちろん、私もそうでした。

どんな仕事をするのか。どんな人と一緒に仕事をするのか。仕事を通じて、どんな人と出会うのか。
こんな、トキメキと戸惑いの往復で、心が忙しいというか、心が躍るというか。

そんな心の状態で、「未体験ゾーン」に突入するわけです。見えないところからの助けや、見えない敵との戦い。あるいは、自分との戦い。

そして、気づくでしょう。自分を見失った時、「社会に消費されているだけ」ではないかと。

だからこそ、「社会を消費する人」になって欲しい。

社会を消費するということは、社会に存在する様々なヒト・モノ・コトに関心を持ち、接触することです。

食事や買い物、旅行は勿論のこと、人との出会い、恋愛、結婚、離婚、転職、起業、移住。社会に関わる事象を、無理のない程度に「使い倒して」ください。

目一杯、社会を謳歌してください。

正直面倒臭いことも多いです。が、それを乗り越えた先に切り開かれる未来こそ、自らの存在価値に気づく格好の場所。

私は、春が大好きです。
なぜなら、社会人となる皆さんとふれあう度に、自らの原点と存在価値に気づくことができるのですから。

皆さんは、社会の希望です。まぁ、面倒臭くなったら、いつでも相談してください。帰ってきてください。
たまにゃ、逃げてもいいですよ。

社会へようこそ。ここからが、スタートです。

平成29年(2017年) 4月1日
北尾 洋二

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月16日 (木)

期待が失望に変わるとき #生産性向上 #働き方改革 #就活

学生たちには、『ごまかすな!』、『さらけ出せ!』って、偉そうに言っていますが、これが一番出来ていないのは、私含めて社会人なのです。

素直に正直に思いを伝え、誠実に対応する。『っーかさぁ、それ早く言ってよぉー』では、遅いのです。最近、日本人の生産性向上が叫ばれていますが、仕組み・システム・風土の問題ではなく、コミュニケーション能力が低い(上記の素直、正直、誠実ではない)ことにより、生産性を悪くしている一面もあると考えます。

「期待が失望に変わる」。別に、トランプさんに限ったことではありません。私たちのこと(自分事)です。


| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2017年1月27日 (金)

常に同じ状態を維持すること

常に同じ状態を維持することは難しいけど、周囲との(からの)信頼と関係性において、それが出来る限り可能となる。

それが相互作用としての「組織」。会社を組織化して良かったと、最近痛感しています。

これからは、もっともっと強い会社にしていくための教育・投資・採用に力を注いでいきます!

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月26日 (木)

利益のその先にあるもの #地域のために地域を越えて #就活 #新卒採用

170125_ph1

福岡より東京入り。私にとっての『人間交差点』、御茶ノ水にて。

東京行きの道中、「利益」について考えていました。自分にとっての利益、会社にとっての利益、地域社会にとっての利益。

総花的な展開が限界にある昨今、利益をどこに求め、どこで利益を追求するか。これが大事になってきます。

「キレイゴト」だけでは、何も産まれないのです。利益のその先に、キレイゴトがあるのです。

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 4日 (水)

典具帖紙(土佐和紙)+活版印刷カレンダー #土佐和紙 #仕事始め #活版印刷 #和紙 #カレンダー

弊社は、明日の1月5日(木)から仕事始めです。今年は、この『典具帖紙 ※ (土佐和紙)+活版印刷』カレンダーを掲示するだけでなく、使い倒そう(笑)と思います。

さて会社としては、毎年拠点ごとの氏神様に新年の参拝をしています。既に「小月神社」(関門支社)、「警固神社」(九州支社)の参拝を済ませました。

明朝は、仕事始めのご挨拶も含めて、「中領八幡宮」(山口市小郡下郷)に社員全員で参拝し、明後日は商売の神様である「太皷谷稲成神社」(島根県津和野町)にて新年祈願祭を。

写真の活版印刷カレンダーは、今年の12ヶ月を一度に見ることができるのですが、果たして今年の年末は、このカレンダーがどうなっていることでしょうか。

※ 内外典具帖紙株式会社
http://www.naiten.com

170104_ph1

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月20日 (火)

「維新」を越える言葉を生み出す #仕事力実践特講

今宵は新山口にて、創業期から加盟している「小郡商工振興会」の忘年会。

最近は特に、『帰る場所』があると安心する気持ちが強くなりました。
埼玉・熊谷から東京を経由し、北九州・小倉、そして新山口と、ナンダカンダと地元(ホーム)が落ち着きます。

さて、今日の忘年会で話題になった「維新」という言葉について。
なぜ山口県民は、150年近く前の「明治維新」の呪縛から逃れられないのか。
「維新」を越える言葉を生み出す必要があるのではないか、と。

地域のために、地域を越えて、そして維新を越えて。とか考える、今日のこの頃です。
本日も、まちのご縁に感謝。

161220_ph1

161220_ph2

161220_ph3

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 8日 (木)

思い(想い)をかたちに、かたちを思い(想い)に。 #仕事力実践特講 #就活 #哲学

『思い(想い)をかたちに』って言うけど、なかなか難しいのが現実社会。

『かたちを思い(想い)にする』という逆転発想のほうが、案外現実的なのかしれない。

ということを考えていたら、あっという間に大阪着。

一朝一夕には解決せず、一喜一憂に惑わされず、大局的に『待つを知る』こと。

まだまだ哲学な、今日この頃です。

161208_ph1

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 5日 (月)

友よ、君を誇りにしている。2016 #仕事力実践特講

不可抗力によって押し上げられ、不可抗力によってハシゴを外される。

そんな様々な場面において、気にかけて頂いたり、助けてくださったり、寄り添ってくださる周囲の皆さんに、本当にいくら感謝しても、感謝し尽くせない。

だからこそ、私も弊社も、取り巻く環境も、そのように在りたい。

友よ、君を誇りにしている。

161205_ph1

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 2日 (金)

ほんの一言。(報告) #就活 #内定報告 #仕事力実践特講

昨日は、立命館アジア太平洋大学と山口大学の学生から、内定報告。

ほんの一言でいい。その一言の姿勢が、これからの社会人生活において、かけがえのない第一歩になる。

一言の力は、本当に大きい。

何気ない一言で、人生が180度変わることもある。ほんの一言で、救われることもある。

誰にでも、言葉の力は宿っている。

161201_ph1

161201_ph2

161201_ph3

http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧