知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組
2021年6月18日 (金)
2017年4月 1日 (土)
社会を消費する人に #はなむけの言葉 #卒業式 #新社会人
卒業おめでとう。
いよいよ「社会人」ですね。今は、期待と不安が入り混じっていることでしょう。もちろん、私もそうでした。
どんな仕事をするのか。どんな人と一緒に仕事をするのか。仕事を通じて、どんな人と出会うのか。
こんな、トキメキと戸惑いの往復で、心が忙しいというか、心が躍るというか。
そんな心の状態で、「未体験ゾーン」に突入するわけです。見えないところからの助けや、見えない敵との戦い。あるいは、自分との戦い。
そして、気づくでしょう。自分を見失った時、「社会に消費されているだけ」ではないかと。
だからこそ、「社会を消費する人」になって欲しい。
社会を消費するということは、社会に存在する様々なヒト・モノ・コトに関心を持ち、接触することです。
食事や買い物、旅行は勿論のこと、人との出会い、恋愛、結婚、離婚、転職、起業、移住。社会に関わる事象を、無理のない程度に「使い倒して」ください。
目一杯、社会を謳歌してください。
正直面倒臭いことも多いです。が、それを乗り越えた先に切り開かれる未来こそ、自らの存在価値に気づく格好の場所。
私は、春が大好きです。
なぜなら、社会人となる皆さんとふれあう度に、自らの原点と存在価値に気づくことができるのですから。
皆さんは、社会の希望です。まぁ、面倒臭くなったら、いつでも相談してください。帰ってきてください。
たまにゃ、逃げてもいいですよ。
社会へようこそ。ここからが、スタートです。
平成29年(2017年) 4月1日
北尾 洋二
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年12月 2日 (金)
ほんの一言。(報告) #就活 #内定報告 #仕事力実践特講
昨日は、立命館アジア太平洋大学と山口大学の学生から、内定報告。
ほんの一言でいい。その一言の姿勢が、これからの社会人生活において、かけがえのない第一歩になる。
一言の力は、本当に大きい。
何気ない一言で、人生が180度変わることもある。ほんの一言で、救われることもある。
誰にでも、言葉の力は宿っている。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年11月26日 (土)
約束の土地へ。人間は、何のために、なぜ働くのか。 #就活 #18卒 #インターンシップ #知ってるシューカツ #新卒採用
パトレイバーの劇場版(機動警察パトレイバー the Movie)が公開されたのが1989年。当時、小学5年生。兄の影響で、OVAから原作マンガ、そして劇場版の流れにて、押井守監督(その後の映画「攻殻機動隊」監督)の世界観とその難解さは、小学校高学年にはニュアンス程度しか理解できなかった。(AKIRA・アキラもその類)
その後上京し、大学に入学。社会学科ということもあって、むさぼる様に哲学や心理学、宗教学に仏教学、宗教社会学に結果、マクロ経済学までに至る。
マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(プロ倫)は、私の中では、ある種のそれらの結実である。
パトレイバーの劇場版では、旧約聖書との因果連関によってストーリーが描かれているが、声優・笠原弘子が歌う「約束の土地へ」の歌詞は、まさにその裏付けとも言える意味がふんだんに表現されている。
様々な経営者について調べていくと、究極的には、哲学や宗教へとたどり着く(「経営の神様」松下幸之助が、天理教より多大な影響を受けたことなど)。
人間は、何のために、なぜ働くのか。
経済社会と宗教(哲学・倫理)は、相反するようで密接なつながりを持つ。
価値観が多様化し、情報化社会から「情報社会」となった今、あらためて、私たちにとっての『約束の土地(約束の地)』について考え、行動する時にあると感じる、今日この頃。
※ ちなみに、パトレイバー劇場版(1989年版)とAKIRAの「未来予測」(再現性)は、半端ないですよ。パソコンのOSの存在から、コンピューターウイルス、VR(拡張現実)に、2020年の東京オリンピック。「バビロンプロジェクト」(現実世界では、その後の「東京湾アクアライン」)とか懐かしいなぁ。今から30年近く前に制作された映画とは思えないクオリティも魅力です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年12月 9日 (水)
Makes me wonder. ~2021年、売上高5億円へ #地方創生 #はたらくを考える #就活
昨晩、弊社の第4期経営計画と2016年からの5カ年計画を策定しました。今期は、【Makes me wonder.】をテーマに、社会、地域、企業...当社に関わる全ての皆様に、ワクワクとドキドキを、提供してまいります。。そして、2021年までに、売上高「5億円」を目指します。
株式会社ザメディアジョン・リージョナル
第4期(2015年10月~2016年9月)経営計画の概要
第4期 事業テーマ
Makes me wonder.
社会、地域、企業...当社に関わる全ての皆様に、ワクワクとドキドキを。
基本
(1)新卒採用で地方創生
(2)採用力=企業・事業者の競争力
(3)置換力=「他人事」を【自分事】に置き換える
重点
(1)従来の固定概念にとらわれず、「生き方」や「働き方」を本質から捉え、新たな価値を模索する
(2)採用力=企業力(企業イメージ)×労働条件(価値観)×採用広報力
(3)事実は常に変化することを前提とし、走りながら考え行動・改善しながら、問題を解決へと導く
目標
(1)『TMRモデル』(地方創生型新卒採用モデル)の確立と、それに伴う受注拡大(民間及び産学官連携事業)
(2)地方・中小企業向けの新卒採用における情報交流と、企業間ネットワークの構築、勉強会・研修事業の展開
(3)誰も(どの企業も)が、他人事(地域社会の課題)を自分事に置き換えることにより、『地域の総合的な採用力』を向上させる
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年10月25日 (日)
採用力=企業力の向上/人間力の向上、社会人力の形成 #経団連 #就活前倒し #就活後倒し
経団連、やっちまったなぁー!!!
結局、大企業への利益誘導でしかない。
中小企業と大学生(就活生のみならず)は、日々の研鑽(採用力=企業力の向上/人間力の向上、社会人力の形成)が、より重要になってくる。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年10月11日 (日)
学園祭シーズン到来! #山口県 #下関市 #学園祭
今日は、下関市内でのグルメ情報誌取材を終え、下関市立大学の学園祭(大学祭)である【馬関祭】へ。
『キュウソネコカミ』の学祭ライブを横目に、市大吹奏楽部のステージや模擬店など。
にしても、気になったのが「テント」。下関市立大学なのに、そのほとんどが近所の『東亜大学』で、所々「山の田中学校」に「長府高校」。
だから、模擬店で記念撮影しても、東亜大学の学園祭としか見えない(笑)。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年10月10日 (土)
おかげさまで、創立3周年! #TMR
2012年(平成24年)10月10日に産声を上げました弊社(株式会社ザメディアジョン・リージョナル)は本日、創立3周年を迎えました。
今日は、福岡・天神でラジオ出演の後、山口・湯田温泉にて経営者・事業者の皆様に講演。
これまでも、これからも、「地域のために 地域を越えて」。関係するすべての皆様に、感謝いたします。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年9月21日 (月)
幸せ!ボンビーガール #柴田美咲 #地方創生 #ボンビーガール #甑島 #離島
鹿児島・薩摩川内、甑島3日目。
「知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組」放送200回突破記念ツアー。
皆様のリクエストにお応えして、日本テレビ系バラエティ番組【幸せ!ボンビーガール】でお馴染みの、女優・柴田 美咲さん(美咲ちゃん)の登場です。
この写真の直前に、NHKニュースで『国定公園の甑島 観光客増加』という一報が。観光案内所で、そのニュースを嬉しそうに見ていた、彼女の眼差しが印象的でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年9月 9日 (水)
ドラマで話題の『スーパー公務員』への質問大募集! #地方創生 #ナポレオンの村 #日曜劇場 #ローマ法王に米を食べさせた男 #羽咋市
今週土曜のラジオ「知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組」(コミュニティラジオ天神(コミてん)にて、朝10時から生放送/サイマルラジオ・USTREAMで同時生放送)の第201回ゲストは、TBS系ドラマ・日曜劇場『ナポレオンの村』の主人公実在モデルであり、ベストセラー「ローマ法王に米を食べさせた男」著者であり、『スーパー公務員』の高野 誠鮮(たかの じょうせん/石川県羽咋市役所勤務)さんです。
番組の「放送200回記念スペシャル」として、高野さんへの質問を大募集します! 「過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?」(書籍の副題)など、ドシドシお寄せください(本投稿のコメントにて受け付けます)。
http://www.facebook.com/kitao777
http://twitter.com/kitao777
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 積み重ねる 2015.09.04
- 企業は就活生を買い被り過ぎ? #就活 #2016新卒 #新卒採用 2015.08.23
- 安定の影には、超絶ブラックな苦労 2015.07.25
- 面接力養成5時間研修 2015新卒・福岡会場 2015.01.18
- 「長州若者百人会議」やります宣言! #地方創生 2015.01.14
- 若者・学生を「煽る」のは、もうやめよう #就職活動 #就活 #キャリア教育 2014.12.05
- 11月30日、今年も【就活】。 #就職活動 #就活 #大分県 2014.11.30
- 新卒採用で、まちづくり。 2014.10.01
- 実業と虚業 2014.04.07
- 新番組のお知らせ ~ドラマ「めんたいぴりり」を大学生が語る #就活 2013.09.14
- 就活生×人事採用担当者×社会人がカジュアルに交流!/知ってる? シューカツ~【はたらく】を考えるLIVEトークカフェ 2013@OKAYAMA #就活 2013.09.13
- 明日、10.2(tue) 19:00~ 「wanominTV」と「知ってる? シューカツ」が、岡山でコラボ! #fmkitaq #就活 2012.10.01
- 島根県津和野町役場に『町長付インターンシップ』で活躍している学生に聞こう!~明日の土曜(第40回)はテーマ「インターンシップ」~知ってる? シューカツ( FM KITAQ & USTREAMで生放送) #就職活動 2012.08.03
- 「知ってる? シューカツ」~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組(2012年7月21日放送分)/第38回放送「商店街って何だ!」 2012.07.21
その他のカテゴリー
【ほぼ日刊タウン情報やまぐち~コラム】 グルメ・クッキング ジパングしものせき スポーツ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ メディア・情報 内閣官房 地域活性化伝道師/地方創生アドバイザー 地域活性化・まちづくり・地域づくり 学問・資格 就職活動(就活)・新卒採用・人事労務 恋愛 文化・芸術 旅行・地域 日本ベンチャー大学 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 株式会社ザメディアジョン・リージョナル 知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるLIVEトーク番組 社員研修・人事労務 私の考え ~『はたらく』(働く)を考える 経済・政治・国際 至誠一貫 知行合一 音楽